BuhinDana 窓際情報局のページ

1月29日(月)

6時10分、駅のホームの電車待ちで、若干あたりが明るくなったような気がします。
年初より7分ほどの早い日の出ですが、そんな気がする朝です。 
昨日、床屋の順番待ちにYouTubeでJAXAの『SLIM』の記者会見を見ました。
SLIMが逆さになって着地した原因は月面50mの高さで2基あるエンジンの一基が破損したようですね。それで横に流れバランスを失いつつも着地点より50mほどずれて着地となったようです。
これ、破損していなければ着陸誤差2~3mと言っていました、筆者には地球と月の距離だけ考えても想定できないのに、初着陸ですごい成果ですね。
しかし、いくらプログラムされたとはいえ、月で探査機自らがカメラ使って安全な着陸面を探してホバリングしながら高度を落としつつ着陸するなんて実際ものすごい技術ですよね。
また時間が経って太陽電池に日が当たり新しいデータを送信してくれることに期待しましょう。
■浜松ホトニクスより4月1日からの価格改定案内が入りました。
■バッファローより4月1日からの価格改定案内が入りました。
アルプスアルパインのカタログ用語集をUPしました。スイッチ・エンコーダー・ボリュームをご検討の際の豆知識としてご確認ください。『アルプスアルパインのメーカーページ』『寺子屋BuhinDana』にもリンクを貼っています。お立ち寄りください。

1月26日(金)

昨日の帰りは会社を出た途端に冷たい北風に吹かれ、思わず鞄からネックウォーマーを取り出した次第…、夜もバイクのシートが膨らむくらいの寒風が吹いていました、当然、今朝も冷えてますね。
 今日もお掃除ロボットが吸引音を上げてテナントビルの廊下を走り回っています。どうやらアイリスオーヤマ製のようです。
しかし、アイリスってなんでもやってる会社ですね…。
ロボットといえば昨日、月面着陸に成功した小型探査機『SLIM』の姿をLEV-2の超小型探査機『SORA-Q』が撮影した画像がJAXAの記者会見で公開されましたね。
SLIMも高度50mくらいでトラブルがあったようで、逆立ち状態での着陸でしたね。着陸目標地点から約55mとのことでピンポイント着陸成功を証明出来ました。
JAXA以下、関連企業・団体の皆さま、おめでとうございました!
半導体やソフトにしても宇宙開発のビジネスが日本を引っ張って行ってくれたらと考えます。
SORA-Qもバッテリーが切れたら月面に停止したままとなりますが、ほんと良い仕事をしてくれました!!
JAXAからYouTubeで配信されている会見、2時間以上あるので週末にゆっくり視聴させて頂きましょう!
■タカチ電機工業より仕様変更案内が入りました。
外観・ネジ穴等変更等
BMP0811P BMP0813P BMP0818P BMP0825P BMP1010P BMP1121P BCAL192818G BCAL192818T
BCAS152004G BCAS152007G BCAS152010G BCAS152013G
■サトーパーツより仕様変更案内が入りました。
K-2195-EXS 形状変更
■ ↓ 価格改定・改定生産中止情報を更新しました。 ↓ ↓

1月25日(木)

東京も今朝は0.9℃と今季の最低気温を更新したとのこと。確かにいつも以上に寒い朝でした。
大規模寒波到来で道路もスタック、立ち往生渋滞などで物流も乱れているようですね。特に震災の被災地の方々のニュースを見ると、地震も雪も自然災害なので何ともやるせない気持ちになります。
 そんな中、政府が今週、被災地の観光客が激減とのことで北陸応援割なんて旅行割引企画を発表していましたね。
あくまでも個人的な意見ですが、正直まだ家屋が倒壊したまま、道理が寸断されたまま、水道が復旧しないまま、ボランティアもまともに受け入れられない状況、1次避難、2次避難している方々が沢山いる中で厳しいのは観光業だけではないですよね、「観光旅行誘致、なんで今?」と考えるのは筆者だけでしょうか…。
■各運送会社様より北海道、北陸3県、滋賀県、京都府の一部で集荷・配達業務の停止、荷物の遅延連絡が入っています。
■摂津金属工業よりD BU/DBUO シリーズ製品について在庫限り廃番の案内が入りました。
■リードよりオープンラック OR-1、OR-2、OR-2E の仕様変更案内が入りました。
キャスター形状がねじ込み型よりプレート型になります。(現行品終了以降)

1月23日(水)

夜中にかなり雨が降った跡があります、暗い朝です。
昨夕の帰りも会社を出たら2~3分後にポツポツと…、ハンカチを頭にあてて本降りになる前になんとか町屋駅まで着きました。
 明日24~26日まで、東京ビックサイトで『第38回ネプコンジャパン2024』が開催されますね。秋にCEATECなど大きなイベントもありましたが、家電的イメージが強いCEATECより、部品材料関連はネプコンジャパンの出展が当たり前になっていますね。
親会社も今年「電子部品・材料EXPO」に出展するようで、営業さん達も12月から本格的に準備を進めていたようですが、いよいよ本番ですね、かなり疲れるのではと思いますが頑張って下さい!!
海外勢も中国パビリオンは気合が入ってかなり多い出展数、また台湾からも出展されていますね。
「オートモーティブ」では韓国・ドイツ、「パワーデバイス」ではイスラエルなど各国から出展しており、まさにEXPOの言葉も納得の国際博覧会ですね。
またBuhinDanaと同業の大手電子部品WEB通販さんも数社出展もあるようですね…。
会場にお出かけになられる方もあるかと思いますが、コロナも増えているようですし、電車から会場と感染防止対策をお勧めします。
Click!アルプスアルパイン(IAT社製)の『ミリ波センサー』の販売サイトをUPしました。量産のお見積りはお問い合わせください。
■Click!2月5日発売!白光の温調はんだこて『FX600Dシリーズ』『FX888DXシリーズ』『FX8806シリーズ』の販売サイトをUPしました。ぜひ、お立ち寄りください。
■白光よりFX510-01、FX511-01の販売終了の案内が入りました。

1月22日(月)

今朝は町屋斎場あたりの京成電車の高架から垂直に太陽が目に入りとても眩しい朝です…。
そう、土曜日は朝から雨が垂れ下がったようなスッキリしない天気でした。
午後3時くらいからの雨予想も朝9時、バイクショップ主催の千葉県勝浦市へ元祖『勝浦タンタンメン』の『江ざわ』に食べに行くラーメンツーリングに参加。山間部に入ると10時過ぎから小雨がパラパラと降り始め、降ったりやんだり…。早めに帰宅した3時以降から本降りとなって何とか、全身ずぶ濡れを免れた次第…。
 そんな土曜日の未明、JAXAの小型月着陸実証機『SLIM』が月面着陸成功しましたね…。
YouTubeの中継を見ていましたが、モニター上の計器で着陸成功は分かったのですが、太陽電池が作動していないとのことで『SORA-Q』が撮影した『SLIM』の画像も送られて来ず、ちょっと実感がなかったのが正直な感想…。画像については2週間ほどかかるようですが、ちゃんと着陸している画像が送られて来ることに期待しましょう!!
そしてチビッ子の皆さん、宇宙飛行士になって『SORA-Q』の回収をお願いします!!
■三和テクノロジーズより光コネクタSC/SDT変換アダプタ、SSC131B-SCST、SSC101B-SCSTの価格改定案内が入りました。MOQ10個からの発注で現行価格の倍以上の改定となります。 4月1日受注分より

1月19日(金)

東の空が少し明るいだけで灰色の雲が全体を覆う空模様ですが、あまり寒さを感じない朝です。今朝の愛染公園には昨夜、公園飲みをしてたであろうスナックゴミや氷結の空き缶が散乱していました。住宅街の中の公園で、こんなヤカラ達が大声出して飲んでいたのでしょうか。なんだか朝から情けない気持ちになります…。
 さて、昨年12月6日に記事にしました9月7日に打ち上げられたJAXAの小型月着陸実証機『SLIM』がいよいよ明日日付変更直後の0時20分に月面着陸する時が来ましたね。
ピンポイント着陸を目指し「2段階着陸」という、足を1本だけ先に着地させ、わざと転ばせる着陸方法を取るようです!
 そしていよいよ、JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学の4社共同開発の超小型月面探査ロボット、我らが『SORA-Q』が放出され、変形して月面を走り回り月面画像を送ってくれますよ、月面を歩く疑似体験が出来ますね!
日本初の快挙!月面着陸成功なるか!みんなで応援しましょう‼
   🚀月面着陸ライブが見たい方はこちら!CLICK!
メガホン・拡声器・構内放送設備のノボル電機のメーカーページをUPいたしました。個々の製品ページのリニューアルを行いました。CLICK! どうぞ、お立ち寄りください。

1月18日(木)

 7時過ぎ、町屋方面に向かう京成電車が堀切菖蒲園駅を出たくらいになると、荒川に掛かる首都高速の橋梁にオレンジ色の朝陽があたっています、今日はなんだか暖かくなりそうな気がします…。
BuhinDanaの真横には隅田川が流れていますが、京成電車から望む広い隅田川の高い決壊防止堤防の真下には鴨たちでしょうか、20羽ほど小さな水鳥の群れが、ぷかぷかと浮いているのが見えました。
東京の朝にしては一寸のどかな風景だな、なんて思った次第です。
鴨と言えば…、正月に食べたローソンストアの100円おせち、『炙り焼き合鴨スライス』ちょっと塩っけがあって旨かった、ビールのアテには良かったなぁ、なんてなんとも理不尽なことを思い浮かべる朝でした…。
そういえば、町屋からも都電で行けるジジババの商店街、とげぬき地蔵で有名な『巣鴨』なんて町がありますが、やっぱり鴨と関係あるのでしょうかね…?
■ホーザンより、下記4点の完売・在庫終了のご案内が入りました。 B-76-9 C-331 F-102 #346

1月17日(水)

京成町屋駅を出ると一駅手前の千住大橋駅で時間調整していた
いつものスカイライナーの回送列車が通過していきます…。
今日は京成四ツ木駅イベントのアニメ コラボ『キャプテン翼』のラッピング仕様列車でした。
 BuhinDanaのテナントビルでは今日も朝からお掃除ロボットが吸引音を上げて走り回っています。
これも人工知能(AI)なんかが入ったら、『おはよう!』とか、『気分はどう?』『効率の良い掃除のしかた教えて?』なんてスターウォーズのR2-D2のように会話が出来そうだぁ、なんて考える…。
バーミヤンの配膳ロボットも産業用ロボットも自動運転の車なんかも同様、ロボット対人間のコミュニケーション・共存性みたいなものまで想定してしまう…。
ちょっとオーバースペックの考え方かもしれませんが、そんな時代に既に突入していることを感じさせられる今日この頃です…。
■千住金属工業よりペースト製品の価格改定案内が入りました。かなり大幅な値上げとなっています。
■イーケイジャパンよりMR-9773の価格改定案内が入っています。定価2,000円→2,800円 3月21日実施。

1月16日(火)

日の出時刻も年末から一番遅い6時49分がずっと続いていましたが、今日を境に6時48分と数日に1分づづ、日の出が早くなって来ます、春の訪れを日に日に感じることが出来ますね。とは言え、京成電車から望むBuhinDanaのテナントビルの隣の荒川第五中学校の校庭は霜で真っ白になっていました。
 高熱が出たとかインフルエンザの声もBuhinDanaの周辺では年末からちらほら聞こえている昨今です、ラジオが叫んでいましたが、中国では「JN.1」という新型コロナ新変異株が増加傾向にあるようですね。何やら、免疫をすり抜けるようにかなり進化しているようで、感染して生成された自己抗体や、ワクチンで生成された抗体といずれもすり抜けてしまう力があるようです。
毒性などは詳しく分かりませんが、マスクを外している方もいらっしゃいますし、流行りだしたら感染再拡大が怖いですね…。
何はともあれ、人込みでのマスク着用、手洗い・うがいは必須ですね、皆さまお気をつけください。
■サトーパーツより下記情報 3件が入りました。
①K-200/K-240/K-300/K-350/K-351シリーズの箱入り数が現行数より100個入りに変更になります。
②DBシリーズのメーカー出荷時の梱包資材の変更。
 静電対策で帯電防止ポリ袋に変更。
③F-300シリーズの温度仕様・湿度仕様の変更。(仕様温度範囲の拡大)

1月15日(月)

陽光まぶしく久々に明るい町屋の朝ですが、この時期日陰の多い通勤路では北風が冷たい冬の朝です…。
 昨日の朝は植え込みの雑草を刈った地面にうっすらと雪が残り、4回目の12か月点検を迎えた車の屋根とフロントガラスには氷となって固く張り付いていました…。
そう、海沿いの地元町でも一昨日の夕方には初雪が降りました。
午前中は明るく晴れて暖かな天気で本当に雪降るんかな?なんて思っていました。14時を過ぎる頃にはだんだん雲に覆われ16時過ぎあたりでしょうか、雷鳴が一発鳴った途端に雨が降り始め、すぐに雪に変わっていました。予報では一時的ですぐに止むような話でしたが、一時は大粒の雪が横殴りに降っていましたね、結局19時過ぎくらいまでは降っていたのでしょうか…。
暖冬とはいえ、海沿いの関東地方でも3月上旬までは例年同様、まだ雪が1~2回は降るかもしれませんね、特に南岸低気圧の発生には要注意ですね!
日本海側も今日は大雪が警戒されていますね、皆さまくれぐれもご安全に…。
■富士端子工業より2点、生産中止の案内が入りました。
①マイクロヒューズ【FFTシリーズ】で最終オーダーは1月31日まで、4月30日生産終了となります。
②VAスリーブ(リングスリーブ)【E-小・中・大】在庫無くなり次第中止とのことです。

1月11日(木)

朝から空全体が灰色で気分が沈みますね、愛染公園は空気も冷えて誰一人いない朝でした…。
 正月休みも毎日TVを見て思ったのですが、製品販売目的でない企業そのものを宣伝するイメージCMがかなり多くなりましたね。
理由を想定するに一つに少子化、人手不足で優秀な人材確保に大手が新卒学生に向けにイメージ戦略で名前を売るため?
昨日も日経平均は業界の景気そっちのけで、バブル後の最高値を更新しましたが、国を挙げての新NISAで更なる自社への投資を期待するため?
配信動画の影響で視聴人口が減って、TV広告料が安くなった?
などと考えるのですが、今回の能登半島地震でのプッシュ型支援もそうですが業界あげて最優先に生活物資を送り込むなど、災害支援も企業イメージUPにつながりますよね。
あたり前な話ですが企業存続を考えると【経営の三要素】人・物・金を得るのにも、まずはどんな会社か自社に興味を持ってもらう、そして企業価値が問われると言うことですかね…。
■TDKラムダより終息品の案内が入りました。
 VS-C/LWT/MTW/ZWD-PAF/NNS/NND/PF-Aシリーズ
最終受注日は2024年12月27日
1月12日発売予定! サンハヤト 実験用直流安定化電源【DK-950】完成品&【DK-951】教育用キット品の販売サイトをUPしました。ドロッパ方式で8段階の電圧を出力できる便利な実験用直流電源です。

1月10日(水)

いつもと変わらず高架をガタゴトとゆっくり進む京成スカイライナーの回送列車を見送りながら、町屋斎場の歩道を歩く頃には、マスク上部からの息で眼鏡が曇る朝です。
 今年は秋葉原の仕入先パートナー様ではコロナ禍以降、自粛されていた正月のご挨拶周りが4日に本格的に再開されたようですね。
各社、ご挨拶訪問する側と社内で受ける側と別れてご挨拶しあうのですね。今はないかもしれませんが昔はメーカーさんなどは法被を着て大勢で路地を回っていたものです…。
伺う側もお酒を用意して先方で振舞って、次は先方から振舞われて、最後に双方で『神田名物三本締めで、お手を拝借、ヨー!』なんて店先などではよく聞こえてきましたね。巷では午前中から若い社員がベロベロなんて光景もよくありました…。
そう、救急車の音もよく鳴っていましたね。
まぁ、今年は能登半島地震もありましたからその辺はわかりませんが、前職で見て来た秋葉原の昭和からの正月風景ですね…。
『特集・TDKラムダの在庫保有情報』を更新しました。
製品情報『なるほど!TDKラムダ』を更新しました。
■『価格改定情報』『生産中止情報』を更新しました。

1月9日(火)

朝6時、金星が雲の切れ目から輝きを放っています、11月の末には45°くらいの角度に見えていた金星も25~30°の角度に低くなった気がします。
そんな東の空は一面雲が広がり、冷えた暗い朝となっていました。
町屋の愛染公園のベンチでは反射テープ付きのジャンパーを着た交通指導員のお仕事の方でしょうか?
朝食のカップラーメンをすする姿がありました…。
 そう、元旦には関東地方でも携帯から緊急地震速報が鳴り響く中、輪島の町を映した映像から倒壊した家屋の瓦屋根の土煙と炎上中の朝市の光景に心が痛みました。
未だ余震の続く被災地の皆様、避難所に避難されている皆様にはご安全と、一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
■摂津金属工業より取付金具 APO 1650JB2 を廃番とし、新仕様製品 NPO 1650JBP1に切り替える旨の連絡が入りました。(在庫無くなり次第切替え)
■サンコーシャよりSPダイオードの生産終了案内が入りました。
B1.5E010ほか計4点 代替品なし、最終受注日は3月末となっています。

【能登半島地震影響に関する情報】

■1月5日(金)現在、当社の主力メーカー・仕入パートナー様からの情報によりますと、部材調達・製造に問題とされる情報は特に入っておりません。
■当社からの被災地域への出荷に関しては各運送会社より配達不能地域・遅延地域・集荷不可などの影響情報が入っています。
・福山通運
下記地域は集荷不可となっています。
【配達不能地域】石川県 輪島市・珠洲市・鳳珠郡(穴水町・能登町)
【配達遅延地域】七尾市 羽咋市 羽咋郡宝達志水町 羽咋郡宝達志賀町 かほく市・河北郡(内灘町・津幡町)鹿島郡(中能登町)、氷見市、新潟市西区(一部)

1月5日(金)

この度の令和6年 能登半島地震により、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆さまの安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
■令和6年 能登半島地震の災害義援金の受け付けはこちら
 (日本赤十字社)





旧年中はたいへんお世話になりました。
BuhinDanaは本日より営業致します、本年もよろしくお願い申し上げます。
                          BuhinDana一同

12月28日(木)

昨夜の飲みすぎで朝を迎え、『Oha4! NEWS LIVE』の代わりに「朝からTVショッピングかよ、なんじゃこりゃ!」と思いつつ、通勤にradikoで聴くTBSラジオ 朝のニュース番組『森本毅郎・スタンバイ!』も今日から年末年始番組編成で毅郎さん、遠藤泰子さん共にお休みと、いつもの朝と違う状況にどうも気が乗らない出勤の朝です…。
 親会社の営業さん達が年始ご挨拶のタオルや粗品を台車に準備する中、廊下ではお掃除ロボットだけが元気よく働いているJプロ町屋ビルですが、各テナントさんも今日で終わりのような雰囲気が漂ていると感じるのは私だけでしょうか…。
 BuhinDanaの実質業務も本日で終了となります。
お客様、仕入先様、皆さま一年間大変お世話になりました。
皆さまの一年間のご愛顧に心より感謝いたします。
また、梅雨明けから開始しました当窓際投稿も早いもので5か月となり、日ごろ業務でお忙しい中、お立ち寄り頂いた皆さま、大変有難うございました…。また来年もよろしくお願い致します。
新年は5日より営業・9日より出荷開始となります。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
■工具のマーベルより価格改定案内が入りました。3月1日受注分からとなっています。

12月27日(水)

日テレ系の朝のニュースワイド番組『Oha4! NEWS LIVE』が年末年始番組編成で今朝で年内の放送を終了してしまいました、木曜日のお天気キャスターの中西希 気象予報士の笑顔が見れなかったのが残念な朝です…。明日からは通勤前のOha4!ロスが始まります。
 いつもと違う京成町屋駅の改札を左手に出て「まちやアベニュー」を通っての通勤を久々試みました。駅を出ると駅ビルの「サンポップマチヤ」に出ますがここに以前、朝食によく通っていた立ち食い蕎麦の「八起」があります。
なんだか電気は灯いているようですが開いていません…。もう年末年始時間かな?と思い、張り紙がありますので見てみると…。
営業時間『朝8時~午後2時半』と大幅な営業時間短縮となっていました、しばらく来ていないと世間は変わっているものですね。
朝7時台でも切れ目なく人が入っていたことを考えると、ちょっとこの時間変更は普通に考えられません…。
たまには食べていこうかななんて思っても8時からでは無理ですね。以前は、元気のいいお母さんたちだけで切り盛りしていましたが二人ほど抜けて、やはり人手不足なのか…、物価高からの相次ぐメニュー値上げで客が減ってしまったのか、思った以上に世間は厳しいと言うことでしょうか…。
■日置電機より製造販売終了の案内がありました。FT4300/TM6102
■既に【生産中止(EOL)情報】にて既報の日置電機 昨年12月中止発表、本年7月に西澤計器製作所にて代替製造の旨お伝えしたメーターリレー・分流・変流器製品の完全中止案内が入りました。

12月26日(火)

仕入れパートナー様の年末のご挨拶で投稿が遅れました…。
 巷はクリスマスも終わってもう、一気に正月を迎える雰囲気になりますね。特にコンビニの垂れ幕や旗などは、正月仕様に一気に変わるのでしょうね。そして、正月の6日も過ぎれば節分の恵方巻の垂れ幕、フラッグに替わります。次は桃の節句、その次は端午の節句…と商業ネタの一年はとても早いもんですね…。
 昨日は町屋の商店会『まちやアベニュー』にある「ローソンストア100 荒川町屋一丁目店」で名物の『100円おせち』の発売日、仕事帰りに大量に購入しました。
今年は物価高騰から150円の品もありましたが、1品100円でおせちが味わえるのは素晴らしい!
というよりも…、この3年間ほど大晦日に朝風呂に行って、午後からビール片手にこれらを色とりどりにお重に盛り付けるのが楽しい、時にちょっとつまみながら、またビールが進んでしまう…。
紅白が始まる頃には眠くなって…。
まあ、今年もこんなグタグタな年越しとなるのでしょう。
こんな年の瀬でもまだ各メーカー様よりご案内がございます。
■エンジニアより廃番製品の案内がありました。
KA-58/PA-91/PA-92/PW-10/TR-11/TS-06/TS-07
■千住金属工業よりはんだ関連の1月~3月期分の定期価格改定案内が入りました。
BuhinDanaでも年内準備が整い次第、変更させて頂きます。
■エレコムより2月1日より一部製品の価格改定案内が入りました。

12月25日(月)

ピーンと冷たい朝の空気が張り詰める中、京成船橋駅駅ビル『FACE』のXmasツリーが輝いていました。(左写真)
そう、今日はクリスマスですね、この頃になるとなぜだかおもむろに、酔っぱらって「メリークリスマス、メリークリスマス!Mrローレンス」なんて、たけしさんの満面の笑顔を思い出すのです…。
 クリスマスイブは中山グランプリ・有馬記念でしたね、武豊さんの素晴らしい手綱さばきでドウデュースが優勝しました。
豊さんも54歳、大腿を負傷中の騎乗でもあり素晴らしいですね。
筆者の馬券は豊さんが軸ではないので今年も当然外し大散財…。『下手に当たると逆に来年が縁起わるいわ…。』と、今年もうそぶいて負け惜しみを繰り返した有馬記念であります…。
 信越・北陸地方のお客様は雪の影響はいかがでしたでしょうか、身近に事故やお怪我などなければよいのですが、お正月は暖かなようですが寒い冬は始まったばかりですのでどうかご安全に…。
✅既にお知らせしておりましたがBuhinDanaでは1月付の価格改定メーカーを先立って本日価格改定させていただきます。
どうかご了承頂けますようお願い申し上げます。
✅BuhinDanaの年内最終出荷は明日26日までとなっております。お買い漏れのございませんようにご注意願います。
■価格改定情報・生産中止情報を更新いたしました。下記のボタンからご確認ください。

12月22日(金)

今朝も寒いですね、天気予報では関東地方も今季一番の冷え込みとのこと、東京でも1.9℃とのことでした、厚手の上着にダウンのマフラーで出勤です。 そう、北海道・九州・日本海側のお客様、明日にかけて大雪の予報ですね、雪かきお疲れ様です、お怪我やライフラインも心配ですね、どうかご安全に…。
 昨日、米国のメモリ大手のマイクロンテクノロジーの第1四半期の決算発表がありましたね。売上高が市場予測を上回り赤字幅が縮小とのこと。PC・スマホは今一つもエヌビディア同様、AI向けデータセンター需要が盛り上がっているようです。第2四半期(12-1月)の予想も51-55億ドルと市場予想を上回りそうとのことで大幅な損益改善予想を好感し、株価も8%ほど上げたようです…。
米半導体産業が来年に向け加速して来ているようで、低迷中のPC市場も来秋くらいにはAIを搭載したAIパソコンが出始めるような…、システムも高スペックが要求されメモリ需要も一層増えそうです、国内も半導体産業軸に需要回復が期待できそうですね!!
 日曜日のクリスマスイブは中山グランプリ・有馬記念ですね、GⅠ馬8頭、まれに見ぬ牝馬が6頭も出走し混戦模様でしょうか…、今年こそ当てて、懐から暖かいクリスマスを迎えたいものです…。
■NKKスイッチズより受注・販売中止品案内が入りました。
対象製品:CSA企画認定品(S・SW・E・JP-M・M2・SB・UB・LB・UB・YB・LBの各シリーズ)
例:S-1A CSA他 / 代替製品(C-UL認定品) S-1A ※(規格コード)  ✅標準品は中止ではありません。
■NKKスイッチズより仕様変更案内が入りました。
対象製品:AT-4103/AT-4104 止め金具材質変更(ばね用炭素鋼→ばね用ステンレス鋼)

12月21日(木)

金星の輝きが復活し京成電車も明るい朝陽の中を走ります。
7時13分 京成町屋駅のホームに降りると立ち食い蕎麦の「八起」で揚げる天ぷらの香りがほんのりと漂い食欲をそそる朝です…。
 先般、イオンシネマ幕張新都心へ久々に映画を見に行きました。『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』このひたすら馬鹿げたストーリーをGACKT 二階堂ふみ 片岡愛之助 藤原紀香 杏さんを始めとする豪華キャストが『ここまでやるぅ!?』とお笑い芸人顔負けの恥ずかし気もなく真面目に演じていることに笑えますよね。
予習として1作目をAmazon primeで復習してから行きましたよ。
 今回は滋賀県を舞台に埼玉×大阪の東西対決でしたが関西各地の風習や都市伝説をもとに、お互いをコケ散らす醜い争いは大変愉快ですね!滋賀×大阪決戦の出身有名人合戦もひたすら可笑しく場内は絶えず笑いづくめでした。
これらの争いに各地の産物・名物・観光拠点などが織り交ぜられ作者の地方創生、愛情持って応援する意図が感じられます。
最終的には埼玉が勝つのですが、その埼玉の応戦した秘密兵器にびっくりです!!
興味があれば要らん先入観を持たずに和久井映見さん演ずるおかあちゃんのように素直にストーリーを楽しんでみてくださいね。
■ホーザンの新製品、マイクロスコ-プ(USBカメラ)【L-KIT1075~L-KIT1100】までの26アイテムおよびESDソフトチップピンセット【P-642-J】2アイテムの販売サイトをUPしました。

12月20日(水)

朝6時、今日も暗く曇ってる、バスを待つバス停には煌々と輝いているだろう金星の姿は全く見えません、日の出は6時44分、1月15日までの6時49分まで冬の暗い朝は続きますね…。
 「チャレンジング」発言の植田日銀総裁が昨日注目されていた金融政策決定会合で金融緩和策の維持を表明しましたね。
「チャレンジング」この発言による為替の一時的な乱高下と、14日の米FOMCのパウエル議長のハト派発言、金利据え置き発言で金利差縮小想定にドル円も140円台まで一気に6~7円の円高になりました、輸出企業なら為替差損の減益、個人なら外貨貯金の目減り、また損失になりかねませんね、筆者もヒヤヒヤもんでした…。
NYダウ・NASDAQ共に連続史上高値更新と爆上げしているのに、この期間の日本株はウダウダでした。
何より来年の新NISAを迎える前に市場が乱れるのは、総理が掲げた資産運用立国のスタートに泥を塗りかねませんね…。
米国は来年金利高から景気が冷え込むと数回の利下げ観測がされていますが、金利低下=株高とならず、波乱にならなければと…。
サウンドシステム・放送システム・メガホンのユニペックス(UNI-PEX)の販売サイトをUPしました。ユニペックスのご用命もBuhinDanaでお願い致します。

12月19日(火)

 総務省が発表した日本郵便の値上げが話題ですね。なんと30年ぶりとのことですが、今回上げても1年でまた赤字とのこと…。
年賀状も今やLINEやSNSで済ませて年賀ご挨拶状辞退の企業も増えていますよね。
まぁ、反面お国がデジタルだ、インボイスで電子請求書だ、戸籍謄本もやれマイナンバーだやってるんだから郵便物が激減するのも仕方ないですね。でも利用しなければいけない人たちを今後どうサービスしていくかが問題ですね。マイナンバーカードの健康保険証同様、民間物流に任せて「郵便廃止します」言うんでしょうかね…。
昔は「物流費は間接費の中で大きいから安く安く!経費節減!」なんて言ってましたが、今や人手不足で「どうか運んでください!」の時代になりつつありますから、郵便料金の値上げも仕方ないですね…。
■NKKスイッチズよりMシリーズの後継品の受注開始日の変更連絡が入りました。
2024年4月1日受注開始から1月15日より受注開始に変更。
■『TDKラムダ』 『太洋電機産業』『ホーザン』『富士端子工業』『三和電気計器』の全製品・一部製品につきまして、1月1日価格改定となっておりますが、BuhinDanaでは12月25日(月)より価格を改定させて頂きます、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承をお願い致します。

12月18日(月)

土曜日は暑かったですね、一体なんなんでしょうね、外気温24度、車の中はとても暑く思わずエアコンを使ってしまいました…。
一方今朝は通勤路の上空を境に南の空に白い雲が一体に広がり、北側は青くすっきりと晴れた冷たい空気の町屋の朝でした…。
斎場のソメイヨシノ並木や愛染公園のソメイヨシノもすっかり葉を落とし裸になってしまいました、冬の到来ですね。
 2日ぶりの投稿となります、このところ『メーカー一覧』記載メーカー様の変更・改定情報が減ってお休みをしておりました。
まぁ、新製品・4M変更情報ならまだしも値上げ情報などは無いに越したことはありませんからね…。
2週間後はもう新年ですね、師走も折り返しを過ぎて業界の皆さまはそろそろ忙しくなって来ましたでしょうか? BuhinDanaは…。
泣いても笑っても年内あと実働9日間、頑張って参りましょう!!
■イーケイジャパンよりXmas受注でしょうか、フォロ『MR-9107』を始めとする4機種の納期遅延情報が入りました。
『TDKラムダ』 『太洋電機産業』『ホーザン』『富士端子工業』『三和電気計器』の全製品・一部製品につきまして、1月1日価格改定となっておりますが、BuhinDanaでは12月25日(月)より価格を改定させて頂きます、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承をお願い致します。

12月13日(水)

愛染公園も建物でまだ日が当たらない頃、いつものおばちゃん達の朝会に代わり、近場の労働者の方々3名がパンをかじり、缶コーヒーで肩をすぼめ朝食を取っている朝でした…。
 年末恒例の『今年の漢字』を楽しみにしていましたが昨日、清水寺の貫主が『税』と筆を執りましたね。
いやぁ、全くの想定外の発表にびっくりでした。筆者的にはコロナ明けで『移』『旅』『集』、物価高騰の『高』とか考えましたが、世間様とは全くの違いに自分の感覚を疑う次第でした…。
まぁ、周知の遅いインボイスや○○めがねの防衛費をはじめとする大型増税・相反するアンバランスな減税論議で皆さん確かに今年は心傷んだのでしょう。
確かに、あくまでも個人的な意見としてですが、政をする者たちが国民には大型増税を突き付けながら、自分たちは裏金で税金逃れをしていることに対してのささやかな国民の抵抗でなんですよね…。
■JVCケンウッドより有償修理技術工科の改定案内が入りました。
■リードよりMKシリーズの仕様変更案内です。取手部分を一体曲げ加工に変更。
BuhinDanaの年内最終出荷は26日(木)となります。
年始出荷は5日(金)となりますのでご了承お願いいたします。

12月12日(火)

夜からの雨で出がけはかなり降っていましたが、町屋は傘がいらないくらいの小康状態の朝です。
 土日は非常に暖かく「今走らなくていつ走る!」と、いてもたってもいられず日曜日にはまだ負傷中の身ながら、バイクで色付いたもみじロードを走り千葉県安房郡鋸南町にある『道の駅保田小学校』まで行ってきました。
駐輪場は12月にもかかわらず、同様な考えのライダーたちで超一杯、女性だけのライダーも多かったです。
 川崎重工業(Kawasaki)から1月13日発売で本格的なEVバイク 2種の発売が発表されました!
価格はいずれも100万円超となっています。
『Ninja e-1』および『Z-e1』車格は400㏄並みで出力は12馬力、125㏄相当でしょうか、1充電の航続距離は55Kmとのことです。距離からの実用度は通勤通学用でしょうか…。
ヨーロッパ各国は非常に環境に厳しいですから、脱カーボン車も積極的にラインナップして企業価値を高める必要があるのでしょうね…。
あとは電気自動車プラス電動バイク、私たちの電子部品も大いに拡販できればいいのですが…。
(写真はカワサキモータースジャパンのHPより)
■日置電機より中止案内が入りました。8423/3153/IR3455/C0100/CM4373-91ほか各種、詳細は25日の中止情報にて掲載。
BuhinDanaの年内最終出荷は26日(木)となります。
年始出荷は5日(金)となりますのでご了承お願いいたします。

12月8日(金)

朝6時、金星と右斜め上の三日月が煌々と輝いている夜明け前です。目も悪いのでよく分からないんですが、なんだか金星も月同様に欠けているような気がします、まぁ、左下から太陽が照らしているので普通に右上が影になってもおかしくはないですよね…。
 家内曰く、先週金曜日が縁起が良いと言うことなので、帰り際に京成町屋駅の改札横にあるチャンスボックスで『年末ジャンボ宝くじ』を購入しました。
前職では出張の際に有名な名駅のチャンスセンターで買ったことも少々ありましたが、ほんと何年振りだろうか…。
1か月前に柴又帝釈天前の仏具屋さんで大変縁起が良いと教わり購入した、金の宝珠を抱え込んだ2つ頭の白蛇の焼き物『双頭宝珠白蛇』と長野善光寺で買った紫色の『小だるま』を宝くじの上に乗せて準備万端! 31日が楽しみですね…。
そう夢ばかりも見ていられないので現実的には日曜日に香港・シャティン競馬場の香港国際競走のGI 4レースで運試しですね!
■イーケイジャパンよりワイヤレスマイク NT-7 の中止案内が入りました。
■価格改定情報・生産中止情報を更新しました。
■TDKラムダ 在庫保有情報を更新しました。
いずれも、下記リンクよりご確認ください。

12月7日(木)

今朝は低い太陽が輝いていますが、建物や京成電鉄の高架に阻まれ、日陰で暗い町屋の通勤路です…。
 今週末くらいからは忘年会のピークでしょうね。
先般、ワインの記事で前職の上司のつまらないうんちくを並べましたが、今日は我が心の師、『男はつらいよ』の『車 虎次郎』先生の日本酒のたしなみ方をご紹介します…。
先生が第42作『男はつらいよ ぼくの伯父さん』で甥の満男に教えている様子です…。
『なんだおい 、酒の飲み方から教えなきゃなんねえのか?』
『いいか、 まず片手に杯を持つ、酒の香りを嗅ぐ、な。』
『酒の匂いが、鼻の芯にずーっとしみとおったころ、おもむろに一口飲む。』
『「さあ、お酒が入っていきますよ」ということを、五臓六腑に知らせてやる、な。』
『そこで、ここに出ているこのつきだし、これを、舌の上にちょこっと載せる、これで酒の味がぐーんとよくなるんだ。』
『それから、ちびり、ちびり。だんだん酒の酔いが体にしみとおっていく…。』
『それをなんだ、お前! かけっこしてきたやつがサイダー飲むみたいにガーッと飲んで。胃袋が驚くよ、それじゃ。分かったか?』
 いやぁ、ほんと飲みたくなってしまうような、そそられる作法ですね、さすが先生!!
皆さん、忘年会ではなかなかこうは行きませんが日本酒の一人飲みのご参考に…。
くれぐれも羽目を外し過ぎないようにしてくださいね!
■スペーサー・小物パーツの廣杉計器より全製品の価格改定案内が入りました。2024年6月1日より

12月6日(水)

青砥から東京スカイツリーを中心に上野まで弧を描くような軌道の京成電車から見える雨上がりのスカイツリー上空は曇り空ですが電波塔までくっきり見えていました。
そう、今日のBuhindanaの窓際は明るい日差しが射しています。
 9月7日に打ち上げられたH2A 47号機に搭載された小型月着陸実証機『SLIM』が来年1月20日に月面に着陸の予定とのこと。
なんと、この中から直径8㎝ 質量250ℊの月面探査ロボット『SORA-Q』が放出され、変形して月面を走り回り前後の月面画像を送ってくるとのことではありませんか!すごい、夢があるわ。
アポロ11号の人類上陸から50年、ミニ探査ロボットの成功に期待、応援したいですね!!
また、開発プロジェクト企業のタカラトミーから¥27,500-でレプリカモデルの『SORA-Q』が発売されているとのことではありませんか!スマホで操作、月面探査の疑似体験が出来るようです、なんだか欲しくてたまらなくなって来ました…。
興味のある方は『SORA-Q』ググってみてください。
■ネオンブラケット・表示灯のセイコー電機より2024年4月1日より価格改定案内が入りました。

12月5日(火)

改札正面のファミマでおにぎりを買って駅を出ると、都電荒川線の踏切に行く手を阻まれました。
京成電鉄の高架をスカイライナーの回送列車が上野に向かい、高架下の三ノ輪方面に向かう都電 東京さくらトラムと交差します。
白い雲で埋め尽くされ冷たい空気が張り詰める中、斎場のソメイヨシノも赤褐色の葉を歩道いっぱいに広げ落とし、枝となって町屋周辺もいよいよ冬支度が始まったようです…。
 今年の世相を表す発表に昨日、ぐるなび総研から『今年の一皿』に『ご馳走おにぎり』が発表されましたね。
こんな食を対象にした世相の発表もあったのですね…。
選定理由は豪華具材をのせたSNS映えの流行と飲食店で食べるスタイルの発祥、専門店舗も昨年の1.5倍とか、海外でもも“ONIGIRI”で浸透しつつあるようです…。
確かにおにぎりをお店で1,000円出して食べる時代が来るとは筆者には想定外でした…。
つい先日、おにぎり記事をUPしたばかりですが、コンビニ各社でもプレミアムおにぎりも発売されていますし、まさに今年はおにぎりブームですね。
筆者は今日もファミマの『もち麦 鮭わかめ』を買いました、ふっくらしたにぎりに感、もち麦のプチプチ感がたまらなく癖になりますよ…。
ホーザンの自転車用工具ブランド 『PARKTOOL』から新商品が発売されました。#2714A ・#351MUG-7TL-6.3
自転車が趣味の方、ご家庭用での整備に『PARKTOOL』いかがでしょうか。

12月4日(月)

京成町屋駅を出て高架下を歩き、「まいばすけっと」手前を左に折れ斎場通りに差しかかかた頃、マスク上部からの息で眼鏡が曇っていました。今季初の体験です、寒くなりましたね…。
2日間暖房のなかったBuhinDanaのスチールデスクも超冷え冷え、冷蔵庫に足を突っ込んでいるようなものです。
 今年の『流行語大賞』が発表されましたね、あと今月中旬に発表される『今年の漢字』と共に筆者が毎年楽しみなイベントです。
今年の新語・流行語、年間大賞は阪神タイガース 岡田監督の『アレ(A.R.E)』でしたね。
そう38年ぶりの優勝でシーズン初めからアレ・アレ…と認知され始めて、チームの強さと共にニュース・バラエティー始め話題となりましたね。優勝と共に年間大賞受賞おめでとうございます。
他にも世界制覇を目論む、新しい学校のリーダーズの『首振りダンス』などもTOP10入りしました、ほんと話題性がありましたね。
昔、『チョメチョメ』で有名な故 山城新伍さんが『言葉は文化です、大いにもてあそびましょう…。』と言っていましたが日本の言葉って楽しいですよね…。
■日置電機よりLED光測定器 TM6101の販売終了案内が入りました。

12月1日(金)

 今朝はいきなり冷え込みましたね。
ダウンのマフラーを首に巻いたのはいいのですが、シャツに薄いベスト、上着にフリースではさすがに寒かった朝でした…。
 ジャパンカップを制した競走馬 イクイノックスの引退表明がいきなり入ってきましたね。
窓際の筆者は有馬記念を使っての引退かな?と思ってはいましたが、今年ドバイシーマクラッシック、宝塚記念、天皇賞、ジャパンカップとGⅠ 4連勝してれば年度代表馬確定ですし、もう日本には敵なし、わざわざ短いローテで無理をさせることもないですね…。
海外からも称賛を浴びる成績にお疲れ様でした、これからは牧場で種牡馬としていい仔馬をたくさん出してくださいね…。
3~4年後の彼の若駒達が楽しみですね。
 とうとう師走を迎えてしまいましたが今年は今のところ、この業界は坊主が走り回るほどの忙しさはないような雰囲気ですが12月中旬以降、ちょっとは忙しくなるのでしょうか…?
しつこくてすみません…、1月よりTDKラムダ製品が値上げとなります、師走のうちにご注文ボタンのクリック!をお願い致します。
■エコー電子より、ACアウトレット製品の4M変更案内が入りました。
AC-G07FB18AC-G10BB44 の安全規格 CSAが削除されます。
現行のCSA取得品のラストオーダーは2024年6月末までとなっています。

11月30日(木)

 愛染公園の低木の広葉樹が赤く染めこうべを垂れる中、普段気にかけない都電町屋駅のセブンイレブン側の踏切脇ではバラの花が咲いていました。斎場通りよりも数も色も多く辺りが秋色に染まる中、色鮮やかで曇り空の出勤気分も気持ちが晴れますね。
 年末年始の帰省や旅行の新幹線予約が始まっていますね。帰省と言うと筆者は上京した年に上野アメ横で買った新巻鮭をぶら下げながら19時台の新幹線に乗って帰ったことを思い出します…、確かまだ『0系』だったと思います。
JR東海では東海道新幹線『のぞみ』を12月28日~1月4日まで全席指定で運行するとのことですね。3両の自由席を指定席に変更し安全に快適にとのことらしいですが、通常なら全席指定車は売切れたら立席指定券が発売され、デッキで立ち乗り可能ですがこの場合はどうなんでしょうね…。
結果、自由席を備えた本数の少ない『ひかり』『こだま』に乗客が集中してホームから大混雑になり危険性が高いと考えるのは私だけでしょうかね?
ご旅行される方はどうかご安全に…。
なるほど!TDKラムダ Vr,36が発刊されました。新商品『ZWS-C』シリーズのご紹介です。
■日置電機よりIR-4000シリーズの携帯ケース変更と3290シリーズ&オプションの校正サービス終了の案内が入りました。

11月29日(水)

 自宅を出る今朝、6時のバス停はまだ暗く目線の先、南東方向には鮮やかな赤褐色に空が焼けていました、ふと目線を上げたところ、煌々と光り輝く星がありました。
 そうです!『明けの明星』と呼ばれる金星です。
夏場は日が沈む西の空でオレンジに輝く『宵の明星』をよく見かけましたが、やはり空気の澄んだ冬の朝の金星は綺麗ですね。
アストロアーツの記事によると明日30日朝に金星とおとめ座の1等星スピカが最接近して双眼鏡の同一視野で見えるようです。
明けの明星もこれから段々と角度を落として行くようですので興味のある方は角度的に見やすい今、夜明け前に南東の45度くらいを見てみてはいかがでしょうか…。
昔ツーリングキャンプで福島県の桧原湖畔で真夏でも空気が冷えて満天の『天の川』を自分のものに出来て大感動しました!
関東ではなかなか星など見れませんが見れる星で楽しみましょう!
また、12月14~15日はしし座流星群のピークらしいですが、目も悪いしまともに見れた経験がありませんが、見れる地方の方は無数に降り輝く天体ショーをお楽しみください…。
■NKKスイッチズよりロータリースイッチのNDシリーズ全機種販売中止の案内が入りました。2024年11月28日受注中止、2025年3月31日販売中止とのことです。
■NKKスイッチズより4M更案内です。ロータリースイッチ用ツマミ AT-433 が国内工場から中国工場へ生産移管とのこと。
2024年6月より順次変更とのことです。

11月28日(火)

斎場通りの歩道の花壇のバラの花が花びらを落としましたが、最近一部の木でまた花をつけてきました。
植物はさっぱり無知ですが、この植物種類は年中咲くものなのでしょうか…?京成バラ園にでも行って勉強してこようかなんてね。
 昨日のYahoo!ニュース、読売新聞の記事で有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」の記事がありました。
水や油、熱にも強く基板感光剤や消火器にも使われているようですが自然分解がされず、発がん性もあるとのことで米国3M社はPFAS製造終了を伝えているとのこと。
そういえば前職では納入製品にPFAS使用の有無など調査が入っていたことを思い出しました。
環境に強い素材ゆえ、生活環境に与える悪影響も多いということでしょうか。
便利な材料ですから材料メーカーさんには研究を進めて頂き、環境影響の少ない代替素材を開発して頂きたいものですね…。
■太洋電機産業の新製品 加熱式はんだ吸取り器 TP-30 の販売サイトをUPしました。片手で加熱から吸取りまで可能です。
■仕入れパートナーより2026年にかけてヒロセ電機のコネクタ製品 1600点ほどの中止案内が入りました。

11月27日(月)

暗い雲が空を覆い気温以上に寒く感じる朝です、町屋斎場の職員さんや愛染公園はボランティアさんだろうか?いずれも落ち葉掃除にほうきを掃く音が響いた朝でした…。
 昨日は競馬のオリンピック、JAPAN CUP(GⅠ・芝2400m)が東京競馬場で行われましたね!
1番人気の日本馬 イクイノックスがぶっちぎりで優勝しました。
G1レース 6勝馬、流石に強い!2番手先行で出場馬最速のゴール前3ハロン33.5秒の末脚では後ろの馬は到底追いつきませんね。
しかし、今年は外人の招待ジョッキーは5名ほど居ましたが国際競争で1着賞金5億円もありながら、外国馬がたった1頭しか出場しないのは寂しいですね…。
1980年後半~2000年頃は毎回、 米・英・仏・独・伊・豪はじめ費用日本負担の招待形式で5~7頭出頭していましたが、今やケガの基になる日本の固い馬場を避けて2週間後の香港国際競走に行ってしまっているよう…。
『国際競走GⅠ』の名前負けしているようで何とも寂しい限りです…。
今年はコロナ禍から明けて香港国際競走のシャティン競馬場は大賑わいでしょうね、私も香港に行きたい!
■白光より『U』及び『MG』シリーズのパーツ販売終了の案内がありました。
■タカス電子製作所より B-701-□□ シリーズ8アイテムの価格改定案内がありました。

11月24日(金)

ぬる寒い?ちょっと強めな南風がホームを突き抜ける朝です、今朝はちょっと暖かいのかな。通勤途中の愛染公園のベンチではいつものおばちゃん達が缶コーヒーを手に朝会を開いていました…。
アメリカの半導体大手のエヌビディア(NVIDIA)が第3四半期決算(8~10月)を発表しましたね。
なんと!前期も超好決算だったのに今回売上高が前年同期比約3倍の181億2,000万ドルとなり、過去最高を更新純利益が約14倍の92億4,300万ドルで、こちらも過去最高とのこと。また最終第4四半期予想も200憶ドルで市場予想を上回るとのこと…。
ホントですかぁ~。こんな会社があるんですね。
新たなAI用先端半導体「H100」の性能をUPさせたGPU「H200」の投入で来年も⤴うなぎ上りが期待できますね。
在庫調整中なのか?景気がちょっと、いまひとつの日本の電子部品業界も来年の半導体産業の活況とともに上昇期待!
同時に我々の給与のベースUP⤴も是非お願いしたいものです…。
■富士端子工業・フォスター電機より価格改定案内が入りました。本日、価格改定情報・生産中止情報を更新しましたので下記よりご確認ください。

11月22日(水)

梅雨明けから始めたなんの役にも立たないこの情報コラムもかれこれ4か月経ちました。よくこれだけぐたぐたと綴ったもんだと自分ながら感心しております…。
 ところで最近はおにぎりショップが流行っているようですね。イートインできるお店や持ち帰りの店などあるようです。
中でも日本橋あたりにあるアラサーくらいの女性社長はネタにこだわり1個300円~350円平均のおにぎりで国内30店舗、海外進出70店舗を目指しているとのこと、素晴らしい!!
こう言う発想が出来て実行に移せる方はほんとすごい。
筆者は毎日ファミマの『野沢菜ちりめん』『鮭わかめ』2つで290円、これでも最近値引きクーポンやらないなと愚ちっている、ちっちゃい人間だなぁ…。 
■仕入パートナーより、コーセルの価格改定案内が入りました。対象製品は全製品、2024年2月1日受注分からとのことです。

11月21日(火)

 朝6時、日の出がだいぶ遅くなりましたね。
東の空は薄雲が焼けて橙色ですが、あたりはまだ暗い朝です、年末に向けてもっともっと暗くなっていくのでしょう。
 朝が寒くなってくると立ち食い蕎麦が食べたくなってきます。
昨年夏くらいまでは出勤前に町屋駅のサンポップ町屋裏の立ち食い蕎麦『八起』で朝食として食べていましたが、近年コロナ影響・円安影響・人件費?を受け数回の値上げがあり全く行かなくなってしまいました。
でも、お蕎麦も生蕎麦ゆでたて、つゆが煮干し・鰹だしの醤油つゆでかけそばでもおいしいお店です。(日によってつゆの濃さが違うことも多々ありますが…)
トッピングにゲソのぶつ切りがボコボコ入ったゲソ天をのせて食べるのが好きですね。
今だとそば340円にゲソ天160円くらいでしょうか。トッピングもたくさん種類がありますのでお近くにいらした際はいかがでしょうか…。(画像のお店ではありません)
■12月8日発売のサンハヤトの新製品、感光基板の再販を心待ちにされた方もいらっしゃると思いますが『クイックポジ感光基板 QPシリーズ』の販売サイトをUPしました。ご予約受付中です。
■TDKラムダの価格が分かって参りました、製品格差はありますが改定率は概算現行価格の115%~160%の値上げとなりそうです。年内のご購入をお勧めします。
↓   ↓   ↓   ↓

11月20日(月)

 土曜日にさいたまスーパーアリーナで行われたライブへ行ってきました。
同アーティストのライブは新型コロナが第5類に移行された後の5月の静岡公演にも行ったのですが、その頃はが主催者側からはまだマスク着用での入場規制でした。
今回、マスク不要、声出しOK、終了後の密を避ける規制退場と全てが無くなりました。
野球場でも思いましたが人類がコロナに完全に打ち勝ちましたね。
しかし筆者は猛威を振るうインフルエンザが怖いのでマスクを着用しましたが、隣の若者はヘドバンをしながら時に拳を挙げ、老若男女たくさんのファンたちは声高々に歌い、腕を振りながら3年間の呪いのような閉そく感からやっと解放されたのでした…。
タカチ電機工業の新製品、キャリングケース関連・ポールマウントブラケットの販売サイトをUPしました。品番検索でどうぞ!
■共立電子産業よりKP-MUSES8920D・KP-LV40P・KP-EF08061の中止案内が入りました。

11月17日(金)

 目覚めた朝は大雨でバス停まですらも小さな傘では足がカバーできません。幸い電車を乗り継いだ町屋では小康状態で用意していたレインウエアを着る必要もなく一安心…。
そう、愛染公園もすっかり秋色に変ってしまい曇天の暗い空の下、いつものおばちゃん達の朝会もないようです。
 さて、事務所のテナントビルには人に代わってお掃除ロボットが動いています…。
労働者がいなくての手段なのか?単純に経費節減なのか?理由は不明ですが高齢者の仕事が無くなっているような気もして…。
ロボットならぬ流行りの生成AIがまともに仕事すれば、こんな記事ももっと楽しく読みやすいものになるのでしょうか??
おっと!筆者もAIに仕事奪われないように精進しないと…。
■昨日ご案内のエンジニア、新製品ネジモグラ、DBZ-301DBZ-401DR-35DXZ-09の販売サイトをUPしました!舐めてつぶれたネジをスッキリ気持ちよく外しましょう!!
■サンキューテクノスより、協力工場廃業による生産工場変更・納期遅延・価格改定の案内が入りました。ケーブル加工製品が対象です。

11月16日(木)

 寒くなりましたね、7時半 通勤のトートバックの紐を持つ手が冷える朝になってきました。
 今日は、ボジョレヌーボーの解禁日とか…。
今年はユーロ高でお値段も高くなるのかと思いきや、昨年より航空燃料が安くなったお陰で去年よりもお安いとか…。確か去年はWTI原油も1バレル100ドルを超えていた時もありましたし、今は70ドル中間処でエネルギー価格も下がっていい傾向ですね。
そんなワインを嗜むには作法があるようで昔、上司が言っていましたが普通にゴクリ飲んだら注意されて、グラスワインをくるくる回して鼻をつけて香りを嗅ぐ、ちょっと口に含んでくちゅくちゅして苦味や酸味を下で確認、収穫地方の土の香りが何とか…、いよいよ味わって飲んでくださいな…。
なんだか面倒臭いですね、筆者はカンパーイ!で即飲む🍺ビールが大好きです。
■TDKラムダより11月14日 新製品 ZWS10C, ZWS15C, ZWS30C,ZWS50Cの発売案内がありました。
■エンジニアより11月15日発売、ネジモグラ関連 4アイテムの新商品発売案内がありました。
■タカチ電機工業より11月15日 既存シリーズの追加新製品案内がありました。
BuhibDanaでは近日購入サイトをUPの予定です。
サンハヤトニュースを更新しました。昨日の新製品案内・中止品案内をUPしています。


11月15日(水)

 大晦日の風物詩、NHK紅白歌合戦の参加アーティストが発表されましたね。子供の頃からよく見ていた紅白、個人的には元キャンディーズの『伊藤蘭』さんや『新しい学校のリーダーズ』がノミネートされてとても楽しみです。
しかし、毎年4~5組選出の元ジャニーズのユニットはNHKの人権ガイドラインにより一組も選出していないとのこと。
これを受けてTBSラジオの解説者が「NHKとしてガイドラインと発信していながら、今どき男女に分けて紅白とし戦うこと自体が男女差別であり、ありえない…」と叫んでいました。
そうですかね…?男女に分けて男が偉い、女が偉いとお互いを批判している訳ではなく、お互いルールに則って勝利を目指して歌を競い合うことは差別に当たるのでしょうか?たとえ、男女混合で紅白チーム作っても歌の感動は一緒だと思うのですが。
筆者の考えがおかしいのか?差別と言う言葉の深い意味になんだかモヤモヤ感が取れません…。
■サンハヤトから中止になっていた感光基板「NXシリーズ」の後継品『QPシリーズ』全31製品の発売発表がありました。
12月8日(金)発売開始となります。
■ホーザン・イーケーイジャパンより一部在庫終了・販売中止案内が入りました。詳細は25日更新の『生産中止(EOL)情報』にUPします。

11月14日(火)

 11日 土曜日の午後から、カード決済システムが不具合を起こして全国的にカード決済が出来ないなんて事態が起きたようですね。
国を挙げて進めて来たこのキャッシュレスの時代に致命的な欠陥ですよね。
JR新幹線の切符が買えないとか、家族のお祝い事なりで数万円の食事をしたり、家電製品とか高額商品を買いに行って結果、現金決済を迫られたらほんと困りますよね…、筆者なんか普段そんなに現金持ってないですよ。
カードにしても電子マネーにしても単純に決済だけでなくポイントを貯めてる人が大半だと思いますので、現金払ったら全く意味がないし、両替にもべらぼうな手数料取られる時代にまた財布に小銭が溜まる。
カード会社一社だけの話ならまだしも、全て影響が出ると言う部分ではパラレルのシステムでも準備してもらいたいものです。
■エンジニアよりアルミトランク K-59 の在庫限り販売終了の案内が入りました。
■キャロットシステムズより製品型番「AFH 101 」のモニター“AFH 121 RxRx”の不具合・自主回収案内が入っています。

11月13日(月)

昨日はほぼ一日厚い雲と冷たい雨で8~9度といきなり寒かったですね。
 そんな前日土曜日にガスファンヒーターのメンテをしました。
かれこれ4~5年ほど使っているのですが、去年には運転中にガタタガタと異音を立てており、何度叩いても直らず(笑)買い替えも考えましたが3万円程するので諦め、フロント・リアパネルを外してみました。
内部は埃がかなり溜まり、メンテの基本は掃除から…。
掃除機で全体的に埃を吸い込み、細部はジェットブローで埃を吹き飛ばして、基板洗浄剤で基板を洗い流した後にネジ取り付けやモーター・ファンの回転まわりのチェックをしましたが特に緩みもなくガタもなく…。
もしや??と思い縦にはめ込み設置されている基盤を左右に動かしてみたら…、カタカタと音が、これで9割方確信しました。
ガムテープではめ込み部分を固定してガタが無くなったことを確認、そして強アルカリイオン水 ピュアステラで綺麗に洗浄した前後パネルを取り付け試運転、見事異音が停止しました。
見てくれも新品?ほどに仕上がり、寒かった昨日も暖かく過ごせました。
今はSDGsが叫ばれる時代…、使えるものは直して使う、大事ですよね。
■仕入パートナーからの価格改定情報です。
・帝国通信工業…ナット価格上昇による改定
・ユタカ電機製作所…UPS製品価格改定
・シュナイダー…防爆EXGPシリーズ・AVEVA製品・UPS製品

11月10日(金)

立冬を迎えたら… 来ましたね。
 夏日が続き28℃超えの8日水曜日までの異常気象も、さすがにちょっと肌寒くなってきましたね。
週末からは最低気温が1桁台、最高気温も15℃以下の日が続くと予報されていますね。
やっとお鍋の旨くなる季節がやって来ましたね。
白菜も1/4カット100円~150円台と少々お高めではありますが、週末は🍺とともにさっそく楽しみたいものです。
■価格改定情報・生産中止情報を更新いたしました。
毎月10日・25日前後で更新しています。
今回はTDKラムダ始め全製品の改定情報があります。ご確認ください。
      ↓   ↓       ↓   ↓

11月8日(水)

昨日、朝から強く生ぬるい南風が吹いた東京では100年ぶりに11月に気温27℃を観測したとのことですね。
100年に一度の季節外れの気候を経験出来たのは良いのか悪いのか…。
まぁ、年々温暖化が進む中で今年が100年に一度が、また来年、再来年と続くことも十分考えらえますよね。
 今日は立冬とのこと…。町屋斎場の歩道の薔薇もほぼ花びらを落とし、先週まで咲いていた藍染公園の植木鉢の小さな紫の花も枯れて、いきなり冬支度となるのでしょうか…。
TDKラムダより価格改定の案内がありました。対象は全製品 2024年1月1日受注分より。量産のご購入は年内をお勧めします。
マザーツールよりカメラ・計測器製品において一部製品価格改定案内が入りました。2021年2月1日受注分より。

11月7日(火)

今朝の町屋は大雨が止み蒸した生ぬるい風が体感で気持ち悪い、灰色の雲が強風で流れています。
 3日(祝)に葛飾区柴又の『寅さんサミット2023』に行って来ました。到着早々、寅さん記念館で各地の駅弁を購入し、イベント会場で常総市のから揚げに🍺と楽しんで、帝釈天でお参り、おみくじと…。
すると…?『男はつらいよ』の主題歌を奏でるクラリネット演奏にお囃子が。
チンドン屋でした!懐かしい!! 2名とちょっと寂しいですがサプライズ!大感動です。
昭和の時代は商店街の宣伝や、パチンコ屋の開店宣伝でよく街を練り歩いていたものです。
子供のように帝釈天から柴又駅までチンドン屋の後をついて帰るのでした…。
■西澤電器製作所より年内で日置電機で生産中止となるメーターリレー/変流器/分流器の移管製造販売を来年以降行う旨の連絡が入りました。(2103・2104シリーズ他)
■七星科学研究所様よりNJW28、ENJW28 社名ロゴマーク変更の案内が入りました、2024年3月製造分より切替。
■TDKラムダ在庫保有情報を更新しました、下記リンクからご確認ください。

11月6日(月)

3連休暑かったですね、11月ですよ。
子供の頃は秋祭りに凄く寒かった記憶が残っています。
 プロ野球日本シリーズ、結果タイガースが優勝しましたね。
でもお互い6戦までがっぷり四つでどれも良い試合でした。
38年ぶりとのことですが、Wikipediaによると1985年と言う年は、技術では2月にミノルタが世界初のオートフォーカス(AF)
一眼レフカメラα7000を発売、エンタメでは9月に『スーパーマリオブラザース』が発売されたようです。
現在でもマリオなんかは外人さんの仮装も多く大人気、新作も話題ですね。
カメラも今や中古人気が大沸騰しているようで昨日はスーパーのイベント会場で出張買取りに並ぶ人も多く、良いものは時代を超えるんですね。
■太洋電機産業(goot)より2024年1月1日受注分より価格改定案内が入りました。対象は84機種となります。
■タカチ電機工業より仕様変更案内です。
 ・T、TCFシリーズ…材質変更 真ちゅうより鉄 (ニッケルメッキ)に変更
 ・防水アルミダイキャストボックス  アースビス仕様変更 銅メッキより三価クロメートに変更

11月2日(木)

BuhinDanaの窓際から眩しい日差しが差し込んでいます、明日からの三連休もいい天気になりそうです。紅葉を見にお出かけの方も楽しめますね。
日中は25℃越えの暑さとのことですので気温差に注意ですね。
 今朝のニュースでMFUGグループの三菱UFJ銀行が先日の日銀の金融政策決定会合の決定を受けて、10年物定期貯金の金利を現行の0.002%から100倍の0.2%にする旨、叫んでおりました。
100倍ね!1,000,000円を10年預けて2,000円の利息? 物価は1年で20~30%も上昇しているのに…、皆さん喜んで預けますか…。
■サトーパーツより既に中止を発表済みのML-35-Aシリーズの受注期限、11月末から11月10日(金)に変更する旨の案内が入りました。ご注意ください!!お早めに。
■サクサテクノよりBZ-17H・BZ-30シリーズの化粧箱の変更案内が入りました。
11月以降、メーカー出荷分からランニングチェンジとなります。
今後、新旧混載の化粧箱で納品の可能性もございますが、ご理解の程よろしくお願いします。

11月1日(水)

渋谷区長が『来ないで下さい』と訴えたハロウィンが無事に終わりましたね。YouTubeでも見ましたが人が少なく、仮装しているのはほとんどアジア系や緒外国の方々だったように思えます。
警察の方々やSECURITYの方々の交通指導もあって韓国のようなことにならなくて良かったですね。
 そんなハロウィンが終わると…。
今朝、船橋の駅ビル通路で真っ赤なイメージのクリスマスツリーが5~6本飾られていました。メインではリボンの付いた赤いプレゼントBOXが沢山飾られて、いよいよブラックフライデー、クリスマス商戦の幕開けですね。
そんな明日から今週末は25℃以上の夏日だとか…。
■リードより、メタルケースのRCシリーズ(RC-1~10)の仕様変更案内が入りました。
ヘミング加工及び4角斜め形状に変更。

10月31日(火)

 東海道新幹線で社内販売が本日をもって営業終了とのこと。
コンビニ・駅売店などでのコーヒー・お弁当などの事前購入とパーサーの人手不足が大きな理由で需要減退の結果らしい…。
筆者も今は乗ることはありませんが前職では約15年ほど前まで月2回の出張帰りの乗車時に飲み干した缶ビールの追加や、ウイスキー水割りなど購入していましたね。
ウイスキー水割りも透明なプラグラスに氷、ミニボトルを注いで飲むスタイルは缶と違ってちょっとリッチ感がありました。
あの硬い硬いスジャータのアイスクリームも名物でしたね。
あと素敵なパーサーさんに出会えるかも知れないお楽しみも含め、とても懐かしく残念でなりません…。
■【速報】サンキューテクスより12月1日より、全製品の価格改定案内が入りました。これまでも個別の価格改定はありましたが今回は一斉となります。

10月30日(月)

Tシャツにフリースが丁度いい季節になりましたね。
 今週末3日(祝)と4日(土)にお隣り葛飾区柴又で『寅さんサミット 2023』が開催されますね。
筆者がセールスの神様と尊敬する、車 寅次郎先生が活躍した人情映画、昭和の古き良き時代からの全48作『男はつらいよ』のロケ地・柴又を中心にしたお祭りイベントです。
ロケ地16か所からの産地品のB級グルメ販売や駅弁・産品販売、映画上映、今年は『寅次郎と殿様』の上映にマドンナ、真野響子さんのトークショーと楽しみです。
皆さんも興味があれば参道の草だんご片手に足を運んでみてはいかがでしょうか…。
■9月15日予約受付後、即完売となったFOSTEXの数量限定のプレミアム・ヘッドホン『TH616』の好評追加予約が再開されました。買い逃した方はお早めにどうぞ!!
■イーケージャパンよりLEDのLK-5PG、LK-8YE-1.5V販売終了の案内が入りました。

10月27日(金)

BuhiDanaの窓際は気持ちよく晴れた空です、午後からはところどころ⚡落雷・雷雨の確率が高くなるようですが帰宅時間帯は避けてもらいたいものです…。
 ドル円相場が150円を超えてしまいましたね、前回日銀が150.16円あたりで介入しましたが今回はまだ様子見ですかね。
トレーダーたちも警戒しつつも上値上値を探って益々高くなるような気がします。
円は欧米との金利差からドル・ユーロ共に年初から一方的に20円以上下げています。
物価は上がるばかりで円で貯金しても利息はゼロ…。
何とも価値の無い国になってしまったものですね…。
 ワイン好きが楽しみな11月のボジョレヌーボーもまた上がるんでしょうね。
■エーモンよりUSB接続パネル 品番2311~2316の1月19日 中止案内が入りました。
■お詫び…昨日の記事、日置電機メーカーぺージのお知らせリンクに不備がありました、修正いたしました。申し訳ございません。
日置電機のメーカーページはこちら👉

10月26日(木)

東京モータショーが『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』として昨日4年ぶりに開幕しましたね。
空飛ぶ自動車なんかの未来展示もあるようで話題となっていますね。テーマのひとつにカーボンニュートラルが掲げられています。
日本メーカーならず、日本にも展開し始めた中国電気自動車のBYDや電動バイクのaideaなども力を入れて参加されているようです。
半導体が沈下した今の日本、唯一の基幹産業の展示会、ちょっと見てみたいですね。
地球温暖化も気になりますが、内燃機関の専門の技術者や専門部品メーカーの方々の今後も気になりますね。
日置電機株式会社のメーカー専用ページをリニューアルしました。HIOKIのご用命もBuhinDanaをお願いします。

10月25日(水)

通勤電車から臨むスカイツリー、今朝は全般的には晴れなのですがアンテナの部分が雲に隠れて全く見えませんでした。
天気予報では午後から天気が不安定との予報でしたが納得です。
 KDDIよりメタバース時代の到来ですね!!
昨日は実店舗を空間再現したバーチャル店舗「αU place」を提供開始の発表がありましたね。
無印良品 銀座店も入ったようです。アプリをDLして実店舗を撮影した店舗に入って3D的に見ながら、商品の説明を受けられ購入まで出来てしまうようです。
入院中の方とか、なかなか外に出れない方とか、バーチャル体験での観光地のショッピングとかますます世界が広がりますね。
■タカチ電機工業よりカスタム製品の見積り回答遅延・出荷遅延の連絡がありました。(目安として+2~3日加算)
■価格改定情報・生産中止情報を更新しました。

10月23日(月)

夜中に毛布を掛けていても寒さを感じました。今朝5時の天気予報で気温は11℃とのこと、寒い訳ですね。冬ズボンに衣替えです。
真夏日90日更新の9月末から一気に秋が深まりましたね。
 BuhinDanaのベースタウンは荒川区町屋ですが町屋斎場の歩道脇の植え込みで先日まで枝茎くらいにしか見えなかった薔薇の木ですが今朝、赤・紫・ピンク・黄・白と薔薇の花が一斉に咲き誇っていました。詳しくはわかりませんが確か、春頃にも咲いていたような気がしますが、種類の違いでしょうか?
町屋は京成町屋駅と都電の駅の間にも確か薔薇の植え込みが有った気がしますのでそちらも満開に咲いていることでしょう…。
お花好きの方は薔薇鑑賞にお越し下さい。
■エコー電子よりAC-M16PB91の安全規格 VDEの削除、FH-B02・FH-B12SFスイッチシリーズの安全規格 SEMCOを削除と4M変更案内が入りました。取りまとめ受注は12月20日まで、2024年4月より自然切替えとなるようです。

9月20日(金)

3日ぶりの投稿です、思えば梅雨明けから始めたこのブログ(コラム)も秋を迎え、はや3ヶ月…。
振り返っても夏色の季節から色んな事がありました。
 先日、Aliceの谷村新司さんが無くなられたと報道がありましたね。
中高生の頃から、かぐや姫や中島みゆきさんとかと一緒にヒットチャートに『遠くで汽笛を聞きながら』『冬の稲妻』『チャンピオン』などよくランクインしていた頃を思い出します…。
また昭和の偉大なアーティストが逝ってしまいました。
まだまだ若かったし残念です、最後まで病気と闘ったチャンピオンもとうとう力尽きて立ち上がれなかったんですね。
『人は死んでも楽曲は残る…。』某ロックシンガーの名言です。
心よりご冥福をお祈りします。
エーモン工業の製品をリニューアル更新いたしました。メーカーページよりお試し下さい。
■エーモン工業より社名変更の案内が入りました。2024年4月1日より、エーモン工業株式会社から株式会社エーモンとなるようです。

10月17日(火)

『神がかり』とか『降臨』と言う言葉はこのことをいうのでしょうか。
 プロ野球パリーグCS第3戦 鴎 vs 鷹 の試合は9回まで動かずの重苦しい展開から10回表に鷹に連打を喰らって3失点の鴎チーム…。
先日の藤井8段ではないですが、98%引導を渡されたと思って肩を落としたその裏の攻撃…。
ベテラン角中・荻野選手の連打1・2塁から藤岡選手、奇跡?打った瞬間に分った3ランホームランで同点、以降2塁に岡選手を置いて安田選手が2ベースタイムリーで劇的な逆転サヨナラの幕張劇場!!岡選手もよく走った!こんなことってあるんですね!
目頭もちょっと熱くなって、信じられない大興奮の夜でした。
また鴎たちが日本シリーズで海辺の球場に戻ってくることも夢ではないですね。
ユニファイブより11月1日受注分より価格改定の案内が入りました。
■東京コスモス電機よりRA30シリーズスイッチ付き(ME、SE、MF、SF)及びRJC097シリーズの生産中止案内が入りました。最終受注は12月15日となっています。
以降、東コスでの代替品はございません。

10月16日(月)

昨日の雨も上がり冷んやりとした清々しい朝を迎えましたね。でも日中は25℃とのことで夏日予想…、ちょっと服装の選択に困りますね、気温差10℃以上、体調管理に気を付けましょう。
 NHKの受信料が今月から1割安くなったとのこと…。
しかし…、12月からはBS1とBSプレミアム・BS4Kの3波体制がBS1とBSプレミアムが統合され新BSとなり新BSP4Kと2波になるようです、現行のBSPは停波・削減となります。
2026年春にはAMラジオ放送のNHK第一と第二が統合され1波削減、BSと計2波削減され放送サービスの低下が契約者側としてたった1割の値引きで割に合うのでしょうか…。
本日、第一電波工業株式会社[ダイヤモンド]の製品 502アイテムをUPしました。感度の良い通信用アンテナのご用命もBuhinDanaでお願いします。

10月13日(金)

今朝の電車のホームではさすがに半袖サラリーマンの姿はありませんでしたね。とうとう長袖に衣替えしたのでしょうか…。
 巷では咳止めや痰切りの薬がかなり不足しているようですね、後発薬の製造メーカーの不祥事などで製造が出来ないとか…。
猛威を振るっているインフルエンザや新型コロナの患者さんは大変ですね。
しかもコロナワクチンまで政府の見込発注量が少なく、予約が取れないとか…。
この秋冬は皆さん、改めて自己防衛、感染症対策に注力が必要ですね。
■三和電気計器のオプションセンサKDP10の価格改定案内が入りました。1月1日より
■パナソニックより2024年3月&9月受注終了品の案内が入りました。一部リレー・タクトスイッチ・ロッカースイッチなどが対象です。

10月12日(木)

朝6時、通勤バスの窓から朝陽が眩しく目に刺さる季節になりました。
電車のホームでは半袖サラリーマンからコートやベースボールジャンパーを羽織った女性とまちまちな姿が今の季節を物語っていました…。
 プロ野球パリーグ 海辺のかもめさんチームが宮城野の金の鷲チームを破ってCS 2位進出を決めました。
3位の鷹さんチームとは1毛差で2位3位を分ける熾烈な順位争いでしたね。
シリーズでは首位の闘牛チームさんとは大差負けでしたが、ルールですので14日からのCS、虎さんチームと幕張で戦えるよう舞い上がってもらいたいものです!
本日、東京コスモス電機のRVシリーズの価格改定を行いました。価格据え置きの商品もございますがRV24のAカーブ品などはかなりの値上げとなりましたのでご了承下さい。

10月10日(火)

3連休、一段と秋が深まりましたね、寒くて毛布を引っ張り出しました。
 そんな秋の夜長に向けた今日は営業ネタです。
10月13日にイーケイジャパンより組立て工作ロボットが発売されます!!
 筆者の1番人気は 水圧パーワーでパンチを繰り出すボクサロイド [MR-9127]
なんだか昭和の時代にあったボクシングTOYを思いださせます…。
組立てパーツも多く、また質感もよし、完成してからの対決もエキサイティング!!
秋の夜長に奥様、お子様、彼女、彼氏と一緒にコツコツ作って、対決しちゃってください!! 初音ミクとコラボ製品もありますよ。 現在、ご予約受付中です。↓  ↓  ↓
イーケイジャパンの新商品特集ページはこちら👉
■生産中止・価格改定情報を更新しました。

10月6日(金)

TSMCの熊本、ラピダスの千歳周辺は土地も上がって随分景気も良いようですね。
 岸田首相が半導体産業の誘致に向けた生産拠点について市街化調整区域でも工場建設を許可するための緩和対策を進める旨の方針を発表しましたね。
資源の無い国日本ですからせめて産業の米、半導体は自給自足、将来的にはまた半導体開発先進国になってもらいたいものです。
ただ、神宮外苑再開発ではないですが自然破壊と非難されるようなことにならなければいいのですが…。
■ホーザン株式会社より、来年1月1日実施の価格改定案内が入りました。電設工具・自転車工具・パークツール製品全て改定となります。
菊水電子工業の製品を665アイテムUP致しました。KIKUSUIの電源・計測製品も是非、BuhinDanaでご用命ください。
■TDKラムダ在庫保有情報を更新しました。

10月4日(水)

今朝は雨模様、気温も下がって昨日からは夏用ジャケットを羽織っての通勤です、やっと過ごしやすくなりましたね。
 先日、来春開業の北陸新幹線の敦賀駅までの試運転の様子が報道されていました。北陸-東京間のアクセスが一段と良くなりますね。
ただ…、開業後はJR北陸線が第三セクターとなり、特急列車のサンダーバード、しらさぎなどが敦賀駅で乗り換えとなってしまい、関西圏からのアクセスや在来線を使っている地域住民には利便性・コスト負担も増えるでしょうから、実際のところ地元としてはどうなんでしょうね…。
■千住金属工業より新ブランド立ち上げの案内が入りました。
従来の「ECO SOLDER」ブランドが2024年4月より、新ブランド『MILATERA/ミラテラ』に変更となります。

10月2日(月)

10月ですね、今年もあと90日です、ほんと早いもんですね。
 しかし昨日は暑かった~、今年始めて海辺のスタジアムに野球観戦に行きましたが、日中は蒸し風呂のような暑さ!とても10月とは思えませんでしたね。
ライトスタンドのトランペットに太鼓、大きな声でジャンプする外野席、マスクを外した元気で可愛いビールの売り娘たち…。
入場制限・声なし応援と3年のブランクを経て、全てコロナ前に戻っていて感動しました!
さて、チームはCS権利を獲得できるでしょうか…。🤔
■エンジニアよりTN-01W~05W 金工鋸シリーズ、無くなり次第廃番の連絡が入りました。
マックエイトの基板アクセサリ商品、8,058アイテムをUP致しました。マックエイトもBuhinDanaでご用命をお願いします。

9月29日(金)

ラグビー日本代表、終盤はヒヤヒヤでしたが、サモアに勝ちましたね。おめでとうございます!
小さいボールをマッチョな男たちが体でぶつかり合って走りあう迫力のあるスポーツですね。
半面、キックの松田さんの冷静な緊張感というか、超カッコいいですね!
 今朝で71年続いた全国37局ネットのパナソニック提供のラジオ番組『歌のない歌謡曲』が終了しました。
学生時代にも田舎で耳にしたことある番組ですが、全国色んなリスナーの生活の一部になっていたようですね。毎日の通勤中にも遠藤泰子さんの声を何気に聞き流して来たのでちょっと残念です。
■イーケイジャパンよりLK-3PG、LK-8WH-12V、TU-8100の販売終了案内が入りました。
■タカチ電機工業より TB-27G の販売終了案内が入りました。

9月26日(火)

先般、Apple社から iPhone15 が発売されましたね、今朝のニュースではApple社のインドの生産工場が火災で焼けたとのことでしたが、この機種の生産に影響は有るのでしょうかね。
iPhone15 はチタンボディーにTYPE-Cのコネクタに代わり、新旧の一番との違いを感じるところでしょうが、画質の向上が凄いらしいですね、ユーチュバーも興味あるところでしょうか。
でも一番気になるのがお値段、iPhone15 Pro Maxで249,800円、遥かパソコン以上のお値段には脱帽です…。
■千住金属工業より10月1日より定期価格改定の案内が入りました。
■七星科学研究所よりNCS25(角)NCS40レセプタクルの加工変更案内が入りました。

9月25日(月)

朝6時、半袖では寒さを感じる朝でした、この2日間で空気が変わりましたね。
 10月1日よりふるさと納税の返礼品の価格が2~3割値上げされるようで、現在駆け込み納税者が増えているようです。
地方再生、ふるさと応援のこの納税方法ですが、近年都心部では税収がこれによってかなり減少しているとのこと。
地方市町村を応援するのに否定はしませんが、それによって地元自治体のサービスに影響が出なければいいのですが…。
■コーセル FCA・ADAシリーズの生産中止とACEシリーズの製産工場移管の連絡が入りました。
■生産中止情報・価格改定情報を更新しました。下記ボタンよりご確認ください。

9月21日(木)

プロ野球パ・リーグは昨夜、オリックスバファローズが2位の千葉ロッテに14.5ゲーム差をつけて独走優勝を決めましたね、優勝おめでとうございます。
セ・リーグ優勝はタイガースと、強い動物の名前の関西チーム同士が優勝となりました。となると秋競馬も関西馬ですかね??
さて、これだけ2チームが独走優勝となると、CS出場を争う2~4位の各チームもゲーム差が均衡してますし、まだまだチャンスがありますね。
■日置電機より一部温度センサ(12/末)・熱流センサ(9/末)の中止案内が入りました。
『寺子屋BuhinDana』に掲載記事リンクを追加しました。

9月20日(水)

昨日、東京駅八重洲口のビル工事でクレーンで吊り上げた鉄骨が落下したニュースが有ったかと思えば、静岡県清水区のダム工事現場で足場から数人が転落したとかでテレビが叫んでいました。
人災なのかある意味天災なのかわからないですが、90日近く続く9月下旬の真夏日に人の判断能力が落ちていないこともないのかと…。
作業者の十分な夜の睡眠、作業休憩や水分補給が出来ていたのかなども考えてしまいます。
■サンキューテクノスよりLDAモニタ製品4機種の価格改定案内が入りました。11月より実施。
■NKKスイッチズより多機能押ボタンスイッチ IS-F15ACP4の価格改定案内が入りました、11月6日受注分より。

9月19日(火)

9月の三連休、夏休みの借りを返すべく朝から高速道路もかなり混みましたね。
私もちょっと移動しましたが、渋滞のみならず、またガソリン価格の高さにびっくりしまた。
ハイオク車ですが、東北道安達太良SA下り@186円、山形市内@200円、常磐道友部SA@213円、地元スタンド会員価格@177円、高速道の高さにはびっくりです。
WTI原油先物も1バレル91ドル台に上がり、円安も147円台後半と、原油輸入価格が上がり、今後また全ての原材料が上がりそうです。
上がらないのは個人所得だけですね…。
■Buhindanaは明日20日は棚卸休業となります。ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。

9月15日(金)

昨夜は阪神タイガースが優勝して道頓堀の戎橋周辺はすごい人込みでしたね。
渋谷並みにDJポリスも出動とか、予想通りその目をくぐってダイブする人もいましたね。やっぱり関西パワーの違いを感じました。サンダースおじさんもDJポリスの活動もあって今年は無事だったようですね。
藤波さんの話では次の大一番はソレと呼ぶそうですね、CSも順調に勝ってソレしてもらいたいものですね。
うちの海辺のチームには来年こそコレを目指して精進してもらいたいものです。
■TOPのサイドバー中処、『窓際情報局』の下に『寺子屋BuhinDana』のボタンを設置しました。電子部品の豆知識のリンク集です、お時間のある時に是非お立ち寄りください。
■FOSTEXよりプレミアム・ヘッドホン『TH616』の予約受付が本日正午より始まります。
数量限定のプレミアム品です、品切れ販売中止前に是非、ご注文をお願いします。

9月14日(木)

今日はアレの日になりますかねぇ。
そう、大阪の道頓堀川にダイブする人たちと、そのスプラッシュを浴びに川沿いから見学する人たちで大騒ぎ、当人の意思も無くカーネルサンダースおじさんまで無理やりダイブさせられる日ですね。
阪神電車が運ぶ梅田の街も夜通しお祭り騒ぎで明日の朝を迎えるのでしょうねぇ。
阪神タイガースさんは今日勝って11連勝ですか、ちょっと信じられませんが…。
地元甲子園で是非今夜、アレを手に入れてもらいたいものですね!
■TOPの新着商品に地元 大阪灘波の企業 HOZAN製 カメラ式数量カウンター『LC-100』をUPしました。カメラで映すだけで小物部品の重さにかかわらず、数量がカウントできる優れものです。
道頓堀に向かう前に是非、お立ち寄りください。

9月13日(水)

3日前からテレビに不具合が出ました。映像は普通に映るのですが、TV放送、ビデオ、Chromecastの入力の違いでも縦に何本も細く短い線、それが横に平行に並んで太い横帯を作りノイズのように入っています。走査線では無いような気がします。
JEMAが定めたテレビの部品保持期間が8年と考えると、2008年製で15年間、頑張ってくれた方でしょうか。
でも、映っている以上買い替えるのも…と悩み処ですね。
■タカチ電機工業より製品価格改定とカスタム加工の価格改定案内が入りました。11月1日受注分からとなります。
■石川製作所より電池ケースのC-105・C-109が即日実施の価格改定及びB205・206リード付の生産終了案内が入りました。

9月8日(金)

台風の朝を迎えました、BuhinDanaの窓際では8時頃より雨が強く降り始め、あたりは暗くゴーっと雨の音が響いています。
勢力は小さいにしても大雨をもたらすと言う台風です、今週は北関東各地でゲリラ豪雨被害が続きました、浸水や土砂災害が心配ですね。
皆さん子供じゃないんだから、くれぐれも海の様子や川の様子など見に行かないようにお願いしますよ。
情報サイト『なるほど!TDKラムダ』を更新しました。
BuhinDanaは9月20日棚卸臨時休業とさせていただきます。
■価格改定情報・生産中止情報を更新しました。

9月6日(水)

旅行の秋… 海外旅行者の観光パターンも物消費からコト消費に変わってきたとか…。
コロナ前は全国各地の通りにバスを何台も止めて爆買いしていた旅行者達が、日本文化を味わおうと着物に着替えて盆踊りを体験したりとかしているようです…。
経済状況の厳しい中国で日本への団体旅行が解禁されたようですが、世界的に弱い円を背景に果たして爆買いは起こるのでしょうか…。
■三和テクノロジーズより丸形コネクタのSNS20・SNW20シリーズのレセプタクル・各フランジ付きアダプタの形状変更案内が入りました。
■タカチ電機工業よりVMAシリーズ販売終了と代替品の案内が入りました。

9月5日(火)

先週、アルプスアルパインの代理店ミニショーにALPS ALPINE 雪が谷本社に行ってきました。
当社扱いのスイッチ・タクトスイッチ・ボリュームは当然のこと、ミリ波センサー・ハプティックリアクタなどの展示が興味深く、メタバースの時代の遠隔操作・目からの疑似体験を振動プラスでより現実化に近づけるもの、生活が変わるものと感動して見学して来ました。
また、物売りからサブスク(コト売り)へのトラッカーというアプリ含めた物流管理業務システムも代理店販売が可能となるかもしれません。益々、目が離せませんね。
■TDKラムダの在庫保有情報を更新しました、十分在庫がございますので量産のご相談は是非、BuhinDanaまで!

9月4日(月)

昨日の朝、海浜公園のウオーキング休憩、ストレッチ中の海岸に多くの赤とんぼが舞っているのを見ました。きっと公園内の池から羽化したとんぼ達でしょう。猛暑日が長~く続きましたが虫達が教えてくれる秋の訪れですね。
『秋近し 海辺の空に とんぼ舞う』なんちゃってね。
■摂津金属工業よりCLMRK製品の廃番案内が入りました。
■中島銅工のコテライザー製品(ガス式はんだごて)をUPしました。
■七星科学研究所 情報通信事業部の製品(メディコン/情報通信機器)をUPしました。

9月1日(金)

今日から9月、早いもので今年もあと4ヶ月となってしまいましたね。
岸田総理がこのところのガソリン高騰に9月終了のガソリンの補助金を12月まで延長の方針を表明しました。
しかし、一時期1バレル70ドル台の原油も83ドルと徐々に高くなって、おまけに円安も145~146円台とダブルパンチ!
まだまだ年末に向けて物価高騰は進みそうですね。
おまけにサラリーマン増税で…。😢
■坂詰製作所より小形LED表示灯 価格改定案内が入りました、11月27日より
■ヒロセ電機よりRMシリーズの材料変更案内が入っています、同じくHT/TM/ATシリーズの販売中止連絡が入っています。

8月29日(火)

帰宅バスを降りると、ひと頃よりずいぶん辺りが暗くなって来たなと感じます。
2カ月前の日没が18時59分、今日は18時12分で47分も早くなって、日の出も4時24分から5時9分と35分遅くなりました。
ラジオが蝉の声が虫の鳴き声に変わって来たなんて喋っていましたが、いよいよ秋の訪れでしょうか…?
とは言っても9月中旬までは連日の30℃超えの真夏日・熱帯夜予報でホントに秋は来るのでしょうか、皆様疲れが溜まっている頃と察しますがどうぞ御身体にご自愛ください。
■白光株式会社より12月2日より、ハンダ製品を中心とした一部製品の価格改定案内が入りました。小売価格で約2割ほど値上げになるようです。

8月28日(月)

いつもはAI検索のフリー画像投稿ですが、今日は26日(土)の朝のウォーキング時に撮影した綿菓子のような雲の写真をUP。
とても低く同じような雲が等間隔で並んでいるようです。
今まで何年も歩いていますがこの海岸でこんな雲を見たのは初めて。台風10号の湿った空気の影響なのか不思議な光景でした。
またこの2日間は天気が不安定で筆者も山沿いで急な大雨に当たって、夕方にはバイクの洗車でした。
車もそうですが雨に当たったら、早いうちに全体に水を掛けて雨水・泥を洗い流すのが長持ちさせるコツとのことです。
■日本圧着端子製造(JST)が10月1日受注分から価格改定とのことです。
改訂前の取りまとめ受注は不可とのことです。

8月25日(金)

コロナ禍からの半導体不足もひと段落し、身近なPC用のCPU・メモリなどの半導体は未だ厳しいかの状況の中で、アメリカの半導体メーカー NVIDIA(エヌビディア)が第二四半期の決算が過去最高の135億1000万ドル、四半期純利益が前年度比+843%の61億9000万ドル、と驚異的な増益となったようです。(Yahoo!ニュースより)
データセンター用の売上が急増している様子で昨今、ChatGPTなど生成AIの世界的急成長で今後も需要が期待できるとか。
日本政府も千歳のラピダスなど半導体工場建設に力を入れていますが、世界との技術差は大きくあれど、いち早く最先端を走る製品を研究開発してもらいたいものです。
■本日、価格改定情報・生産中止情報を更新しました。下記リンクよりご確認ください。

8月24日(木)

先般、ガソリンスタンドでの給油後、チャージしたはかりのプリペイドカードを取り忘れ、慌てて15分後に取りに行きましたが給油機には既にカードはなく…。
店員に話しヒアリングを受けビデオ確認で証明が取れ、サインして無事受領出来ました。
他人に取られていなかったのが幸い、なんだかボケちゃっているのか…。
それにしてもガソリン高くなりましたね。
筆者の地元ではレギュラー180円台、ひと頃の140円台が懐かしく…。
■三和電気計器の校正・修理料金の改正案内が入りました。10月1日実施です。
お見積り後のキャンセル、修理不可時でも手数料が掛かりますのでご了承願います。

8月23日(水)

本日のYahoo!ニュースで中央線快速電車のグリーン車の試運転の記事を読みました。考えてみれば他の都市路線の快速電車にはグリーン車があるのに中央線だけはありませんでした。運行開始は2025年くらいらしですが、通勤利用者や各方面から東京駅乗り換えで山梨方面へのグリーン車乗り継ぎで旅行も楽しくなりそうですね。
青春18きっぷ+グリーン車でちょっとリッチな鈍行列車の旅が期待できそうですね。
■コーセルのZUS・ZUW・ZTS・ZTWシリーズの1.5W~10Wモデルが生産中止になるらしい。(2021年11月第一報)
ラストオーダーは11月20日とのこと。

8月22日(火)

通いの床屋さんも女性2名体制だったのが本店で退職者が出て1名が本店に移り現在1名での対応でフル対応とのこと。半年前から求人募集しても入って来ない状況に疲れが溜まっている様子でした。
子育て休業で理容師免許を持っていても今更…と、スーパーのレジのパートをしてしまうなんて方も多いらしい…。
物流の2024年問題もそうですが少子化ゆえ、日本の人手不足は大変な問題ですね。
■コーセルのCDSシリーズが生産中止になるらしい。(CDS400・CDS500・CDS600)
ラストオーダーは11月20日とのこと。
山菱電機のボルトスライダー製品をUP致しました。現状、納期は掛かっているようですがご検討下さい。

8月21日(月)

暑い日が続きますね、Yahoo!天気によるとまだ9月2週くらいまでは熱帯夜・日中は30℃以上の真夏日が続きそうです。
8月5日 床屋の開店待ちに待っていたところ、電気を切られてしまった老人が携帯電話と充電器を持って開店前の床屋さんにちょっとだけ充電させてとお願いしていた。
電力会社の人もマニュアル通りの対応で即電気を切られてしまったとのこと…。
酷暑の中、熱中症にでもなって亡くなってしまったら…と、対応に複雑な思いでした。
森宮電機のフェライトコア製品をUP致しましたノイズ対策に是非ご一考下さい。

8月18日(金)

熱中症警戒アラートが発令される中、炎天下なら蚊の攻撃もないだろうと、雨に濡れたバイクの洗車とチェーン調整をしました。
日よけハット被って、蚊よけの下準備に蚊よけスプレーを顔・首回り・手足と十分に吹いて慣行しましたが…。
直ぐに噴き出す汗に成分が流されてしまうのか…、終わってみると右足ふくらはぎ10か所、左は4か所ほどやられていました。
直射日光の下は好まない筈なのに相手も命がけなんでしょうね。
■エンジニアよりテーパーリーマーの(TRシリーズ)の廃番連絡が入りました。
ドリル穴からの穴径拡大には便利な道具なんですがねぇ。筆者も1本持っています。
ご購入は本文リンクよりお早めに…。

8月17日(木)

夏休み中の日本列島は台風6号・7号の影響で各地での災害と、後半はJR西日本の計画運休や静岡県内の大雨の影響で新幹線の遅れ運休、高速の通行止めなどでお盆の帰省や旅行帰りの方々の足にも大影響を与えましたね。
専大松戸の応援団も甲子園に到着できなかったとか…。
筆者は11~12日は灼熱のジリジリ太陽を背に125㏄で山梨・群馬方面にツーリングに出かけましたが、13日の午後は台風性の雨にずぶ濡れで帰った次第です。
■BuhinDana 本日より営業開始しております。台風影響で場所によっては配送が1日以上遅れる可能性もございますのでご了承お願いいたします。

8月9日(水)

今朝、町屋の京成線高架下でまだ花はつけていませんが朝顔のつるが太く大きく風になびいていました。
そう、小学校の夏休みの鉢植えを思い出しました。
ところで、台風7号が15日未明には東海地方に上陸しそうです。強風域が560kmと大きく列島縦断、帰省・旅行で混んでいる中、各交通機関もろに影響が出そうです、十分な検討とご決断でどうかご安全に。
■TDKラムダとYoutuber/エンジャー氏とのコラボ動画第3弾を公開いたしました!
  ↓    ↓    ↓    ↓


■本日Buhindanahaは、お見積り&受注業務は通常通り行っておりますが、商品出荷はございませんのでご了承願います。
明日11日(金)~16日(水)を夏季休業とさせていただきます。

8月9日(水)

夏と言えば海のイメージが強い筆者ですが逆に富士山などは夏山登山で外人さん始め大盛況とか、バイク乗りも灼熱のエンジンを抱えながら涼しい高原道路に涼を求めて向かっているとか…。
そんな夏休みももうすぐですが、近海には要らん台風が2つもあって、どうやらお天気も荒れそうですね。
いずれにしても皆さま、お出かけの際は無理な行程をなさらぬよう安全第一でお願いします。
■日清紡よりJRCのDIP14・16のパッケージ品 保守移行の案内です。(NJM・NJU・NJWシリーズ)
第一報は本年3月のようですが ラストオーダーは2024年9月末とのことです。

8月7日(月)

EWCの第3戦、鈴鹿8時間耐久レースは2位のTOHO Racingに一周差をつけてホンダワークス(Team HRC with 日本郵便)が圧勝しました。終盤でPIT IN出来るほどの余裕の勝利でした。
筆者の応援していたNSTクラスのKawasaki Plaza Racing Teamは連勝叶わず2位でのチェッカーを受けることとなりました。
各チームの皆様、暑い中の8時間、大変お疲れ様でした。
■共立電子産業より共立プロダクツ・ワンダーキット・ワンダーピュア製品の一部価格を10月1日から改訂するとのことです。

8月4日(金)

6日(日)は鈴鹿サーキットでオートバイの8時間耐久レースの決勝が行われます。昼から夜まで8時間のスピード勝負に加え、熱中症とも戦いながら、まさに命がけのレースが展開されます。皆さん無事にゴール出来ることを祈ります。
そう、バイクも出川さんの充電旅でおなじみ、電動バイクの普及が進んでいますね。燃料コストはガソリン車の1/3とのことですよ。
・TDKラムダ(株)から、直流安定化電源GENESYS+シリーズに7.5kW(出力電圧追加)及びGSPL15kW、22.5kWモデルの新製品が発売されました。
・ヒロセ電機の終端器・減衰器(HT、TM、ATシリーズ他)が販売中止みたいですよ。

8月3日(木)

台風6号が沖縄地方で風速50mを超える風雨で猛威を振るっています。速度が遅く被害が長引きそうとのこと。予報ではまた要らんことに、Uターンして来週には本州に向かって来そうです。去年に続き夏季休暇は台風の影響で荒天となりそうな気がしますね。
・サトーパーツのヒューズホルダー F-95-N の材料変更があります。12月生産分より自然切替となります。
・タカチ電機工業のMネジケーブルグランド『RM・RMWシリーズ』の外観変更があり10月より順次切り替わります。

8月1日(火)

今日から8月、今年もあと5ヶ月となってしまいましたね、早いものです。先週田舎のお寺に行ってきましたが、山は相変わらず暑い! なんだか昔より蝉の鳴き声が少なかったような気がします。35℃を超える猛暑で蝉も幼虫・さなぎ状態で死んじゃっているのでは?などと勘ぐってしまう今日この頃です。
・TDKラムダの在庫を潤沢に保有している製品の特集ページを作成しました。
是非、お立ち寄りください。↓ ↓ ↓

7月31日(月)

7月31日 今日は1877(明治10)年7月31日に数々の発明品を世に出したT・エジソン氏が蓄音機の特許を取得した日とのこと。
100年後の1970年代の我が国ではコンポブームが巻き起こり、79年にはソニーから音楽を持ち歩く初代ウォークマン(TPS-L2)が大ヒット。
今や iPhoneでミュージックのみならず、世界中にNETで繋がっている…、特にこの40年は劇的超進化ですね。
そう、ホーザンの新商品、狭い・深いところに便利なピンセット、『PP-146』をUPしました、ぜひお立ち寄りください。

7月28日(金)

7月30日(日)は土用の丑の日、江戸時代からこの日に『う』のつくものを食べると縁起がいいとのことで、旬のうなぎを食すのがブームになったらしい。筆者はそんな高価なものは食せないので霞ヶ浦の道の駅たまつくりの名物、ナマズバーガー『なめパックン』でも食べに行くか…。
そう、『太洋電機産業の新製品特集ページ』をUPしました、ぜひお立ち寄りください。

7月27日(木)

涼しげなスーパーボールすくい、私の田舎では昔ビックリボールと呼んでました。
旧盆の8月中旬までは盆踊りや夏祭りの出店で金魚すくい同様、カラフルで涼を感じられる夏の風物詩ですね…。
・日本圧着端子製品が10月1日より値上げになるようですよ。
・スタンレーの市販用自動車電球が8月1日から値上げになるらしい…。

7月26日(水)

昨夕の京成電車は葛飾区金町辺りの花火大会を見に行かれる方々で一杯でした。筆者は4年ぶりの花火より、青やピンクの浴衣を着た大学生くらいのお嬢さんたちに夏の風物詩と感じた次第です。
・大東通信機のヒューズ製品が9月1日より値上げになるようです。
・ヒロセ電機のコネクタ用治具・工具がすでに7月12日から値上げになったようですよ。
そう、 石崎電機製作所の新商品特集ページ をUP致しました、ぜひお立ち寄りください。

7月25日(火)

先週の35℃以上の気温を経験すると今朝はまだ涼しいのかなと勘違いする筆者ですが、さすがにBuhinDanaの窓際は暑くて仕方ない今日この頃です。
・アルプスアルパインのタクトスイッチ
SKHKAAA010 が2024年4月で製造中止です、ラストオーダーは年内まで、お早めにご検討ください。古いスイッチですが現在でもそこそこ需要はありました。

7月21日(金)

昨日、東海と近畿、中国地方の梅雨明けが発表されましたね。いよいよ夏本番を迎えます、熱中症・感染症に注意しつつ夏を楽しみましょう。
・8月16日からヒロセ電機がコネクタ・アプリを値上げするらしい。
・11月30日受注中止のサトーパーツ ML-35Aシリーズの再確認が入っています、お早目のラストオーダーをお願いします。

7月18日(火)

暑いですね、梅雨明け前なのに猛暑です。東京では37℃の予想、外での配電・配線などの作業者の皆さん、水分補給は十分に頑張ってくださいね。
気温は上がる、同様価格も上がる。
そう、9月1日から山一電機の製品が価格見直し値上げになるようですよ。
また、NKKスイッチズのG・GWシリーズは10月1日から中国工場からマレーシア工場への生産移管をするようです。
今日も一日頑張りましょう!