アルプスアルパインの用語集(製品共通・スイッチ・エンコーダー編)

アルプスアルパインの用語集(製品共通・スイッチ・エンコーダー編)

アルプスアルパイン様のご協力によりアルプスアルパインのコンポーネントプロダクツカタログで使用されている製品用語の解説です。

■各製品共通項目

切換えタイミング

・ショーティング
回路切換え時、端子間が電気的に一旦接続した後切り換わるもの。

・ノンショーティング
回路切換え時、端子間が電気的に一旦OFF(断)となるもの。

接点構造
・しゅう動接点
接点(固定接点と可動接点)間に介在する絶縁物を機械的に摩擦により取り除き、クリーンな接触面を持つ構造を有した接点をいい、微小電流用として優れている。

・両面しゅう動
固定接点を可動接点が両側からはさみ込むしゅう動接点。

・片面しゅう動接点
固定接点を可動接点が片側から抑え込むしゅう動接点。

スイッチ回路図の見方
スイッチ回路構成は、回路数と接点数で表し、微小電流用スイッチは▢回路▢接点で表す。

スナップイン
ターミナルまたは枠がキンク状にフォーミングされており、プリント基板穴に挿入した後スイッチが抜け落ちぬよう、保持される構造。
アルプスアルパインでは標準として1.6mm厚プリント基板に適合するフォーミングを行っている。

テーピング
製品供給方法の一種で、ラジアル方式、エンボス方式がある。
・エンボステーピング
 表面実装タイプの部品を自動装着するすることを目的とした包装方法で、凹み加工を施した部品を収納するプラスティックテープを使用する。
・ラジアルテーピング
 基板への自動実装のための包装方式で、紙テープに規定された位置で部品を取り付けしたもの。

はんだ付け方法
・ディップ(はんだ)
 溶融したはんだの流動する中を通してはんだ付けする方法
・リフロー(はんだ)
 表面実装用はんだ付けの方法で溶融はんだによらず、クリームはんだなどにより基板、部品全体を加熱し、はんだ付けする方法をいう。

■スライドスイッチ

動作の種類
・はね返り
キーを横にして押している時のみ、その位置にありその力を除去すれば元に戻るもの。キーを押す方向により、左側のみの製品は「左側はね返り」、右側のみの製品は「右側はね返り」、両側の製品は「両側はね返り」の3種類のタイプがある。

■プッシュスイッチ

動作の種類
・ラッチング
 操作部(ツマミ)を押すとON状態で保持され、つまみ位置も押し込んだままのロック状態になる。再度押すとロックが解除されてOFFとなり、つまみも元の位置に戻る。
・モーメンタリ
 つまみを押している間だけONし、手を離すとつまみも元の位置に戻りOFFとなる。
・オルタネート
 つまみを押すとON状態が保持されるがつまみだけは元の位置に戻り、つまみを再度押すとOFFとなり、つまみが元の位置に戻る。ON/OFF状態でもつまみ位置が元に戻るのがラッチングとの違いである。

■タクトスイッチ

クリック(タクティールフィードバック)
下図における荷重量ー移動量線図においての反転部分に示されるフィーリング。この反転部分が大きいほど、スイッチが作動したことが操作者により明確に伝わる。

[シャープフィーリング]
メタルスプリングを用いたフィーリングがこれにあたり、シャープで小気味良いタクティールフィードバック。
移動量は一般的に00.1~0.3mm程度でショートストロークになっている。

[ソフトフィーリング]
ラバースプリングを用いたフィーリングがこれにあたり、ソフトでなめらかなタクティールフィードバック。
移動量は一般的に1~2mm程度。

ダブルアクション
スイッチを軽く押下すると第一段目の回路がONされ、さらに強く押し下すると第2段目の回路がONされる構造。一つのキースイッチの中に二つのスイッチ機能を有したキースイッチである。
アルプスアルパインの場合、SKRN、SKSD、SKTCシリーズがこれにあたる。

バラエティ
スイッチをプリント基板に取り付けた状態で、基板と垂直方向からスイッチを作動させるタイプを「トッププッシュタイプ」、基板と並行方向から動作させるタイプを「サイドプッシュタイプ」という。

■エンコーダ

操作軸(操作つまみ)の回転または移動を電気的信号としてデジタル化し、出力するもので、アルプスアルパインのカタログ製品ではしゅう動接点とパターンスイッチにより回路構成している。

アブソリュート方式
位置ごとに異なるコード(符号)を割り当て、絶対的な位置に対応したコード信号を出力する方式をいう。
ロータリースイッチのエンコーダーでは主にグレイコードと呼ばれるコード方式で現在位置を表す。

インクリメンタル方式
出力タイミングの異なるコード(位相差をもつ)2つのパルスを出力する方式をいう。
エンコーダーの軸を回転させた分だけパルスが出力され、位相差によって回転方向を識別する。

回転トルク
操作軸(操作つまみ)を開店するのに要するトルク。

クリック(付き)
動作途中に設けた節度感を出す機構。

クリックトルク
クリック付きエンコーダーで操作軸(操作つまみ)を回転するのに要するトルク。

最大分解能
アブソリュートタイプのエンコーダーではビット数を、インクリメンタルタイプのエンコーダーでは1回転あたりの発生パルス数を最大分解能と呼ぶ。

軸押し引き強度
操作軸(操作つまみ)の軸方向に荷重を加えたときに耐えられる最大の力をいう。

絶縁抵抗
エンコーダーの端子(活電部)と本体または操作軸(操作つまみ)の間の絶縁性を抵抗値で表したもので、この値が大きいほど絶縁性が高い。

セルフリターンスイッチ
回転形のスイッチで、軸をどちらかに回したときにスイッチが導通し手を離すと、軸がセンタに復帰しスイッチがオフするタイプをいう。

セレーション
エンコーダーの軸とつまみのかん合部の形状で外周に規則的な山を形成した軸形状。

耐電圧
エンコーダーの端子(活電部)と本体または操作軸(操作つまみ)の間の絶縁が破壊される時の電圧をいう。

複合操作
回転形で軸をノーマル状態とプッシュ(またはプル)状態とで、別素子の操作が可能なタイプ。

プッシュモーメンタリ
軸をプッシュしている時だけONとなるモーメンタリスイッチ。

プッシュロック
セット状態でボリュームを操作しない時に、操作部(つまみ)をセット本体へ格納することを目的とした、軸がプッシュ状態でロックできるタイプ。